音感を鍛えて育てるゲーム「Solfeggio」
2010年06月21日 12時00分更新
作者名:AMU MOBILE
価格:100円
カテゴリ名:カジュアル
バージョン:1.1.0
作者サイトURL:http://android.amumobile.com/solfeggio/
「Solfeggio」は、演奏されるピアノの音階を聴き分けて、五線譜に音符を置いていくゲームです。繰り替えし遊ぶうちに、いつの間にか音感が鍛えられていきますよ。
![]() |
---|
世の中にはどんな音を聴いても、即座に音階として理解してしまう「絶対音感」なる特殊能力があるそうです。そこまではいかなくても、ある程度正しい音階を把握できる能力があれば、友達とカラオケに行ったときに恥をかかずにすむでしょう。かくいう私は、あまり歌が得意ではないので(汗)。
「Solfeggio」は、ゲームを始めるとピアノで5つの音が再生されます。その音階を五線譜に表して、正確さを計ります。
![]() |
---|
起動すると、こんな感じのかわいらしい画面が表示されます。「Start」をタップして、ゲーム開始です。
![]() |
---|
難易度は「easy」「normal」「hard」の3段階。easyよりもnormalのほうが出題される音の音域が広く、hardではさらに半音高い音「シャープ」が加わり、より難しくなります。もちろん、最初は「easy」です!
![]() |
---|
難易度の次は、音のトーンを決めます。ピアノの調律をするときなどは、「A(ラ)」の音を440Hzにするそうなので、通常は「440Hz」を選んでおけばいいようです。
![]() |
---|
ゲーム開始です。「LISTEN」をタップすると、ピアノの音が、5つ再生されます。それを、しっかりと聴きます。
![]() |
---|
次に、聴いた音階をもとに五線譜をタップします。五線譜をタップすると音符が表示されるので、指先でドラッグして、ここだと思った位置に置いていきます。
![]() |
---|
「Review」をタップすると、自分で五線譜に置いた音が再生されます。また、「LISTEN」をタップするたびに出題された音が繰り返し再生されるので、何度も「LISTEN」と「Review」とを繰り返して、音を聴き比べながら五線譜を完成させましょう。
これで完成! と思ったら「ANSWER!」をタップします。
![]() |
---|
答え合わせです。見事! 全音正解です。私の音感もなかなか捨てたものではないじゃないですか!
「NEXT」をタップすると、次の問題が出題されます。特に得点などはないので、好きなだけ問題をこなし、じゃんじゃん音感を鍛えられます。
![]() |
---|
図に乗った私は、「hard」に挑戦してみました。なお、半音高いシャープ音の場合は、音符をダブルタップして「#」を付加します。
どれどれ、今度もきっと満点なはずです! 「ANSWER!」をタップします。
![]() |
---|
あ、あれ?(汗) 最初の音こそシャープまで聴き分けられましたが、それ以降はグダグダですね…。なかなか難しいものです。何度も聴いて音に慣れる以外には、攻略法もまったくないのですが、何度も挑戦したくなる難しさと楽しさが両立しているゲームです。
音感を鍛えるというのはなかなか難しいものですが、この「Solfeggio」なら気軽にその鍛錬ができそうです。画面もかわいらしく、操作も簡単なので、お子さんに遊ばせて音感を育成するのもいいでしょう。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります