※このテキストは2010年10月に発売されたiPhone People誌面企画のために御回答いただいたメールインタビューの全文です。御回答の内容等は当時のものです。
※アプリの価格はAppStoreでお確かめください。
「やらなきゃハドソン」というキャッチフレーズは
自分たちにも向けられたものなのかもしれない
「やらなきゃハドソン」。「ゲームは1日1時間」。キャッチーで親しみやすいフレーズの通り、誰もが楽しめるタイトルをリリースするのがハドソンというブランドの特徴だ。また当時に、2010年にリリースされたiPhoneゲームのラインナップがコンシューマゲームからの移植ではない、オリジナルのものばかりだということにも驚かされる。「やらなきゃ? なにを?」。この問いは、常に自分たちに向けたものなのかもしれない。
【お答えいただいた方】
竹下功一氏(株式会社ハドソン スマートフォン事業部 事業推進グループ プロデューサー)
【1】2010年、iPhoneアプリをリリースされてきて、今、感じられていることを率直にお聞かせください。
「楽しい」「ワクワク」感でしょうか。いろいろと苦労もあったり、様々な問題や悩みも尽きませんが、iPhoneはトライしがいのあるプラットフォームだと思っています。今後も引き続き様々なiPhoneアプリをリリースしていきたいと思っています。
【2】2010年にリリースされた御社iPhoneタイトルについて、最も印象に残っているものを1本と、その理由をお聞かせください。
1本をというと『ARモンスター』を挙げたいと思います。AR+ゲームという新しいチャレンジ、さらに従来と違うアイテム課金方式を行ったのも本作が始めてでした。いろいろな苦労もありましたが、おかげさまで現在もプレイしていただいた方から好評をいただいております。今後もアップデートを予定しています。また新作ARゲームも準備中です。
ARモンスター |
App Storeはこちら→ARモンスター |
(C)2010 HUDSON SOFT |
もう1本挙げさせていただくと『僕とちくわと鉄アレイ』なんですが、これも私たちにとって、RucKyGAMESさんというクリエーターさんとのコラボレーションという新しい取組みでした。近々、第2弾も出せるといいなと思っています。
僕とちくわと鉄アレイ |
App Storeはこちら→僕とちくわと鉄アレイ |
(C)2010 HUDSON SOFT |
【3】iPhoneゲームの将来の可能性を、どうイメージされていますか? どのような傾向、方向のものが増えてくると思われますか? 御社の方針とあわせてお聞かせください。
iPhoneゲームはまだまだ伸びると思います。傾向については、現在の流れでもありますが、大手メーカーさんの強いIPを生かしたものから、個人クリエーターの方の個性的なもの、さらにソーシャルゲームも増えてきており、引き続きこういったコンテンツが増えていくのではないかと思っています。
当社でも、大きく3つの方向性を軸にコンテンツを展開していきたいと思っています。(1)当社のIP(ブランド・キャラクター等)を活用したタイトル、(2)継続した継続した運営・アップデートを行っていく中・大規模タイトル、(3)ショートショートアプリのような、チャレンジングな小・中規模タイトルです。
【4】現状のiPhoneアプリ市場について、どのようにお考えになっていますか?
ものすごいスピードで、刻一刻と変化していると思います。前の回答と重複しますが、現在の傾向から、さらにまた想像もしなかったようなコンテンツが突然出てくる、またそういったコンテンツを出せるのが、iPhoneアプリ市場の魅力だと思っています。
【5】iPhoneアプリ市場の将来性について、どのようにお考えになっていますか?
今後もっと多様性が出てくるのではないかと思っています。単体での成長はもちろん、今後はコンシューマゲーム機との連携も増えてくるのではないでしょうか。これまではコンシューマのものをiPhoneに持ってくるパターンが多かったですが、今後はその逆に、iPhoneのヒット作をコンシューマへ持っていくような動きも増えるのではないかと思っています。
●AppSelection
PC Engine GameBox 01 |
App Storeはこちら→PC Engine GameBox |
(C)2010 HUDSON SOFT |
あの! PCエンジンの名作タイトルがiPhoneアプリで復活! アプリ内課金で購入できるのは、『グラディウス』『PC原人』『R-TYPE』『邪聖剣ネクロマンサー』『高橋名人の新冒険島』『ネクタリス』『沙羅曼蛇』『THE 功夫』と、涙もののタイトルばかり。タイトルは今後もどんどん増えてい行くので、まずは無料でアプリをダウンロードしておきたい。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります