スーパーボウル xliv 現地レポート (6) シャトルバスが赤信号ぶっちぎり!?
2010年02月05日 17時00分更新
![]() |
---|
信号待ちしている車列を尻目に、左折専用レーンにバスが誘導されていく。 |
「あれ? ここは直進するはずなんだけど」
と思った矢先、なんと白バイが交差点を封鎖。そしてバスは左折専用レーンを通り抜け、そのまま交差点を直進して渡ってしまったのです!
![]() |
---|
左折専用レーンを通り抜ける白バイとバス。本来は赤信号なので、対向車線で信号待ちしている車列が見える。 |
そして次の信号では信号待ちの車列がないため、バスはそのまま真っ直ぐ交差点に進入。目の前の信号は赤ですが、白バイが左右の交通を遮断し、そのあいだを堂々と走り抜けていくではないですか!
![]() |
---|
横から来る車列を完全に遮断する白バイたち。 |
![]() |
---|
赤信号の交差点に悠々と進入するシャトルバス。 |
こうやって次々と赤信号を通過していくシャトルバス。その誘導を担当する白バイは、先回りして交差点を封鎖したり、バスをやり過ごした後はすぐに追いついて前に出るなど、まるで組み体操のような鮮やかなバイクさばきが印象的。かなりの訓練を積んでいることは間違いありません。
かくして、シャトルバスは信号で止まることなく、VIP待遇で次の選手会見場へと向かったのでありました。NFLでは選手を乗せたバスがやはり警察に先導されますが、取材陣のバスにも同じ扱いをするのは異例のこと。スーパーボウルが開催地の自治体にとって、いかに大事な大会なのかを実感させてくれるエピソードでした。
ちなみにセインツの記者会見場は、周りに多数の警官が配備される厳重警備。巨大な現場指揮車まで出動し物々しい様子でしたが、カメラを向けた騎馬警官がニコヤカに手を振ってくれるなど、意外にピリピリした空気ではなかったのが印象的でした。
![]() |
---|
さっそうとした騎馬警官。記念撮影の的になっていた。 |
![]() |
---|
大型バスのサイズを誇るマイアミ警察の現場指揮車。ちなみに架装部分はキャンピングカーでもおなじみのスタークラフトだった。 |
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります