週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

世界初! 電脳フィギュア アリス(ARis)と遊ぶ

2008年11月07日 13時15分更新

10月20日に発売以降、一部で非常に話題になっている『電脳フィギュア アリス』。キャラクターのアリス(ARis)という名は、拡張現実感(AR=Augmented Reality)とかかっているようです。

電脳フィギュア アリス

このARソフトをインストールして、先端技術と萌えの融合を実際に体験してみました。ARについてはこちらを先にご覧いただくと、本記事をより楽しめるかと思います。詳細は以下。

パッケージを空けると、↓のように内容物が収まっています。
電脳フィギュア アリス:パッケージから出す

左から、取扱説明書、電脳スティック、電脳キューブ、カード3枚、カードスタンド。
電脳フィギュア アリス:内容物を並べた画像

Webカメラをセッティングし、電脳キューブという立方体に貼られたマーカー(2次元バーコードのようなモノ)をWebカメラに映します。すると、ソフトがマーカーを認識して、映像に3DCGのメイドさん(アリス)を重ねて映し出す仕組みです。
電脳フィギュア アリス:概要図

実際には何もない電脳キューブの上に、アリスが表示されます。

電脳フィギュア アリス:電脳スティック 電脳スティックは“ゆび”面と“てのひら”面にわかれており、カメラに映す面によって、それぞれの3Dグラフィックが表示されます。これは“てのひら”面。“ゆび”でつつくとアリスが声を出すなど反応し、“てのひら”を使うと服を脱がせたり着替えさせることができます。

電脳フィギュア アリス:ブレザー

現実には存在しないキャラクターを操作する感覚は新鮮でおもしろいです。一度コツをつかめばどうということはないのですが、現実世界のマーカーと映像に重なった3DCGとの位置関係を把握するまでは、少々とまどうかもしれません。

パッケージにROMは付属せず、ソフトは公式サイトからダウンロードすることになります。166MBとそこそこの重さなので、回線速度によっては時間がかかりそうです。

開発を手がけたのは芸者東京エンターテインメント社。前回紹介したARToolKitではなく、GTE_AR_Frameworkという自社開発のフレームワークを利用しているとのこと。

より詳しく知りたい方はYouTubeの公式PVもわかりやすいかと思います。
電脳フィギュア ARis(アリス) PV

Amazonでも注文できるので、ARを更に手軽に体験したい方はどうぞ。マシンスペックの確認とWebカメラの用意も忘れずに。(Web担:サカモト)

AR-FIGURE
芸者東京エンターテインメント

ARについてはこちらもオススメ
AR(拡張現実感)を自力で体験する方法

関連記事

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう