香港版iPhone 3Gを入手。忌々しいSIMロックなんてナシです! 早速、あんなSIMやこんなSIMを入れてみましょー。
まずはドコモのFOMAのSIM
入れただけでサクッと認識。通話は問題なし。でもネットはつながらない。
ネットワークの設定でmoperaのIDとパスワードを入れてみた。
つながったw まぁ定額にはならないですけど。速度も問題ないですね。
続いてFOMAデータ通信カードのSIM
上記同様でやっぱりmopera経由に限られる。当然だが通話はできない。
ソフトバンクのSIM
やはりいちばん相性がいい。通話も通信も設定なしでオーケー。通信が定額でいけてるのかは謎。i.softbank.jpメールは利用できない。i.softbank.jpメールといえば、ドコモが携帯アドレス扱いに代えたようですね。スバラシイ!
日本通信b-mobile 3GのSIM
実はいちばん期待してたんだけど、結果はNG。一切電波をつかまず。なんで~同じドコモじゃんかよー。
au、イーモバのSIM
わかっててやりましたが、当然NG。auは海外でGSMとしては使えるのかも。
てなカンジでした。引き続き検証してみるのだ。
そうそう、何かあっても責任とれませんので、お手持ちのiPhoneでは真似しないでね!
どうしてもって人は自己責任でどーぞ。(ACCN)
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります