週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

高性能を意識せずに使いこなせる「iPhone 11 Pro」のトリプルカメラ

使い勝手に工夫が見られるトリプルレンズ

 iPhone 11 Proには、12メガピクセルのトリプルレンズカメラが搭載されています。メインで使う「広角」と光学2倍で撮れる「望遠」に加えて、新たに120度の視野角で撮影できる「超広角」が追加されました。

レンズを搭載する部分は光を吸収する黒にするのが一般的だが、iPhone 11 Proでは、ボディカラーを生かし、レンズの周囲にステンレスのベゼルもある。レンズを強調するデザインと言っていいだろう

 筆者は、HAWEI Mate 20 ProやGalaxy S10など、すでにトリプルカメラを搭載する機種を持っていて、超広角撮影を楽しんでいます。なので、iPhoneが超広角で撮れるようになったからといって、驚きも感動もなかったのですが、それでもやはり、表現の幅が広がるのは楽しいものです。iPhone 11 Proを買うと、しばらくは、写真を撮る回数が増えるでしょう。

超広角(0.5×)で撮影した作例

同じ場所で広角(1×)で撮影した作例。従来は、ここまでしか撮れなかったわけだ

望遠(2×)で撮影した作例

超広角(0.5×)で人物を撮影した作例

同じ場所で広角(1×)で撮影した作例

望遠(2×)で撮影すると、ここまでアップで撮れる

 iPhone 11 Proのトリプルカメラは、カメラの切り替えを意識することなく使えます。3つのレンズは、超広角がF2.4、広角がF1.8、望遠がF2.0と、絞り値が異なります。なので、レンズが切り替わると明るさや色調が変わります。ですが、その変化はほとんど気になりません。超広角から2倍ズーム、さらにデジタル10倍ズームにしても、ほぼ同じ明るさや色で撮影できます。

ズームは、「0.5×」と「1×」と「2×」をタップで切り替えらえるほか、このようにスケールを表示させて、任意のズーム倍率に設定することも可能

カメラアプリのUIが変更されて、モニター画面の下にカメラの設定画面を表示できるようになった。iPhone Xでは、上に表示されたセルフタイマーやフィルターのアイコンも、ここに統合された

 iPhoneならではのアドバンテージと言えるのが、写真には写らない部分を記録できる機能。たとえば、広角で撮影した場合でも、超広角レンズで捉えた画像が記録されて、あとで傾き補正などの画像編集を行う場合に、その画像を生かせる仕組みです。

カメラの詳細設定は、「設定」→「カメラ」で行なう。「写真をフレームの外側を含めて撮影」をオンにしておくと、フレームから外れる部分の画像も記録され、それを補正時に生かせる

広角(1×)で撮影しても、超広角(0.5×)で捉えた画像が記録される仕組み。これはiPhoneならではの仕様で、構図を決める際にも役立つ

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事