今年も"アツい"季節がやってきた! それは気温の話ではなく、ゲームのことだ。
アスキー読者には、ゲーム大好きな人も多いはず。この時期になると「E3」や「東京ゲームショウ」を楽しみに待つ人もいるだろう。だが、この季節はもうひとつイベントがある。それが「ゲームマーケット2019春」だ。
ゲームマーケットは長年の歴史を持つ「アナログゲーム最大のイベント」である。
ここ数年、アナログゲーム市場は急激に拡大。テレビのバラエティー番組などでも、「ボードゲームカフェ」が取り上げられたり、番組でゲーム自体を遊んだりしていることを目にする。たしかに、アスキーで扱うゲームは、PCやテレビゲームが大半だが、同じゲームというカテゴリーにおいて、アナログゲームは一大ジャンルになりつつある。そこで本稿では、デジタルなゲームとは違った楽しみ方があるアナログゲームの世界をちょっとだけお見せしよう。
多種多様な"ド定番"アナログゲームの数々
最初にアナログゲーム自体について説明しよう。
身近なゲームだと「人生ゲーム」「野球盤」はアナログゲーム界でもトップクラスの知名度。これらに共通するのは、"電源ナシでも"プレイできるということ。そのため、アナログゲームのことを「非電源ゲーム」と称することもある。
アナログゲームは主に、ボードやコマ、カードを使うボードゲームやカードゲーム、テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)などのジャンルが代表的。デジタルなゲームと同じように、世界的にも作品数はかなり多い。昭和の時代には「モノポリー」や「アクワイア」にウォーゲーム、2000年に入って「カタン」「ドミニオン」「カルカソンヌ」、そして最近では「パンデミック」「街コロ」「ラブレター」などが登場している。
ジャンルも遊び方も多岐にわたるため、「アナログゲームが好き!」という人はもちろん、「〇〇が好き!」という特定のゲームが好きな人もいる。まずはド定番で人気な8作品を紹介していく。
人生ゲーム
野球盤
モノポリー
アクワイア
ディプロマシー
カタン
パンデミック
人狼
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります