週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

Optane MemoryでQLC SSDを高速化する「ニコイチSSD」の実力やいかに

Intel Optane Memory H10 with Solid State Storage速攻レビュー

2019年04月23日 00時00分更新

Optane MemoryとQLC SSDの2台のドライブを確認

 Optane Memory H10は、俗に言う「ニコイチ」という特殊な構成のNVMe SSDであるため、サポートされている動作環境も限られている。CPUは第8世代Coreプロセッサー以降に限定されており、その利用にはIntel RST Driver 17.2以降のインストールも必要となる。

 実際にIntel RSTの設定画面を開くと、Optane Memoryと3D QLC NAND SSDの2種類が認識されており、Optane Memoryを3D QLC NAND SSDのキャッシュに利用するように設定されていた。また、アクセラレーション機能をオフにすることもでき、Optane Memoryを容量の少ないSSDとして利用することもできた。

Intel RSTの設定画面。Optane Memoryと3D QLC NAND SSDの2台のドライブが認識されている。

Intel RSTの設定画面からOptane Memoryによるキャッシュを無効化することもできる。

 興味深いのは、キャッシュとして使用されるOptane Memoryに優先的に配置するフォルダーやアプリケーションを「手動」で登録する機能だ。この機能はOptane Memory登場時のIntel RST 15.5にはなかった。これまでのIntel RSTによる高速化は自動的に行なわれ、ユーザーが介入する余地はなかったのだ。

 しかし、今回の製品では自由度が増し、ユーザーが高速化したいアプリケーションを指定できるように改められている。この機能を利用すれば、ゲームなどの特定のアプリケーションをOptane Memoryに優先的に配置して、高速化を図ることも可能になる。

Optane Memoryに優先的に配置するフォルダーやアプリケーションを手動で登録する機能を搭載。

想像以上に高速化するOptane Memory H10
RAID 0的なアクセスを併用している?

 ここからはHP製ノートPC「HP Spectre x360 13"」に搭載されたOptane Memory H10の512GBモデル(Optane 32GB/QLC SSD 512GB)の性能を見ていこう。HP Spectre x360 13"のスペックは、下記の表にまとめておくので参照していただきたい。

検証環境(HP Spectre x360 13")
CPU Core i7-8565U(4C/8T、1.8~4.6GHz)
GPU Intel UHD Graphics 620
メモリー 16GB
ストレージ Intel Optane Memory H10 with Solid State Storage(32GB+512GB)
ストレージドライバー Intel Rapid Storage Technology 17.2.0.1009
BIOS F.26
OS Windows 10 Pro 64bit(Build 1809)

 また、ベンチマークには「CrystalDiskMark 6.0.2」と「PCMark 10」のApp StartUpテストを用いる。CrystalDiskMarkはOptane Memoryのアクセラレーションを有効にした状態と、アクセラレーションを無効にしてOptane Memoryと3D QLC NAND SSDの速度を別途計測した。PCMark 10のApp StartUpは、Optane Memoryのアクセラレーションを有効にした状態と無効にした状態の速度を計測している。

 まずはCrystalDiskMarkの結果だ。Optane Memoryのアクセラレーションをオンにした状態では、なんとPCI Express 3.0×2のインターフェース速度(最大2000MB/s)を大きく超える読み出し速度となる2433.2MB/sを記録した。最大書き込み速度もアクセラレーションをオフにしたときの3D QLC NAND SSDより300MB/sも速い、1296.6MB/sを記録している。

Optane Memoryのアクセラレーションをオンにした状態のCrystalDiskMarkの結果。読み出し速度はPCI Express 3.0×2の最大2000MB/sを超えている。

アクセラレーションをオフにした場合の3D QLC NAND SSDのCrystalDiskMarkの結果。最大読み出し速度は1611.2MB/s、書き込み速度は978.9MB/sだった。

アクセラレーションをオフにした場合のOptane MemoryのCrystalDiskMarkの結果。最大読み出し速度は1442.9MB/sだが、書き込み速度は363.2MB/sに急落した。

 従来のOptane Memoryを利用したストレージのアクセラレーションでは、一般的なライトバックキャッシュとして動作していた。ゆえに、筆者としては最初にデータがOptane Memoryに記録され、次にそれが3D QLC NAND SSDのSLCキャッシュに移り、最後にQLC領域に移動されるというイメージを想像していた。

 しかしこの結果を見る限り、少なくともOptane Memory H10では一般的なライトバックキャッシュの動作を行なっていないようだ。速度から判断するとRAID 0的な動作を行なっているように見える。

 実際にアクセラレーションをオンにした時の「Seq QD32 T1」の書き込み速度は、アクセラレーションがオフの3D QLC NAND SSDの速度と、Optane Memoryを単体で使用したときの速度の合計とほぼ同じ速度になっている。つまり、Optane Memoryと3D QLC NAND SSDに、RAID 0のような具合で並列にデータを書き込んでいると考えれば、納得できる速度というわけだ。

「TxBENCH」を利用して8GBの計測範囲で、128KBのシーケンシャルリード QD32を5分間行なったときの速度推移。当初はキャッシュから外れていたのか、アクセラレーションがオフの3D QLC NAND SSDと同程度の速度だったが、その後は1600MB/s~2500MB/sの範囲で速度が上下している。

 一方で、読み込み速度に関してはOptane Memoryと3D QLC NAND SSDのそれぞれの内部接続速度を超えた速度が計測されている。ここから推測できるのは、Optane Memory H10にはPCI Express 3.0×4のブリッジチップが内部に存在し、そのブリッジとOptane Memory、3D QLC NAND SSDがぞれぞれPCI Express 3.0×2で接続された上で、RAID 0的なアクセスが行なわれているということだ。この方法であれば、Optane Memoryと3D QLC NAND SSD、それぞれの接続速度よりも速い実測値が出ても不思議ではない。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事