macOSの「通知センター」は、タスクやスケジュール、天気予報や株価など様々な通知を表示する便利ツールです。しかし、通知が多すぎて煩わしく感じることもあると思います。今回は、Macの通知センターで不必要な通知をオフにする方法を紹介します。
![](https://ascii.jp/img/2019/02/18/717875/l/b6b86d7cdc3a38a6.jpg)
さまざまな情報を知らせてくれる「通知センター」
まずは通知センターを起動しましょう。画面右上の通知センターアイコンをクリック。
![](https://ascii.jp/img/2019/02/18/717876/l/a54f2c305d07dbaf.jpg)
通知センターが起動しました。
![](https://ascii.jp/img/2019/02/18/717877/l/4062a96dd09e6920.jpg)
通知センター右下にある環境設定アイコンをクリック。
![](https://ascii.jp/img/2019/02/18/717878/l/42b6c836d00871d1.jpg)
通知の環境設定ウインドウが表示されました。
![](https://ascii.jp/img/2019/02/18/717879/l/e47056970de5be18.jpg)
アプリごとに通知スタイルを変更できます。「なし」は、通知が非表示になります。「バナー」は、通知が一時的に表示されます。「通知パネル」は、通知が表示され、操作するまで表示されたままになります。
![](https://ascii.jp/img/2019/02/18/717880/l/4521e6476c63982f.jpg)
今回は、通知を非表示にしたいので「なし」をクリック。
![](https://ascii.jp/img/2019/02/18/717881/l/193355b2c3f698e2.jpg)
任意のアプリの通知が非表示になりました。
不必要な通知をオフにすることで、必要な情報のみを表示できます。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります