週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

第一生命 InsTech担当者に聞く〈前編〉

保険業界では考えつかない斬新なアイデアを求む! 健康増進がテーマのビジネスコンテストを実施

ITで生命保険を進化させる話題のビジネスコンテストが今年も開催

受賞から4ヵ月でサービスイン!
スピード感あるビジネスコンテスト

 第一生命は、かんぽ生命、NTTデータと共同で「InsTechオープンイノベーションビジネスコンテスト」を実施。ヘルスケアや健康増進、保険ビジネスに関連したアイデアを2019年2月15日まで募集している。

 同3社が2017年に開催したビジネスコンテストで受賞した企業のうち2社のアイデアは、わずか4ヵ月後にサービスインしており、スピード感のある事業化が当コンテストの魅力だ。募集にあたり、Dai-ichi Life Innovation Labの小島健二氏と白鳥央氏に、今回のテーマと応募企業に求めるものを訊いた。

これからの生命保険は“健康増進”がキーワード

 今回の「InsTechオープンイノベーションビジネスコンテスト」の募集テーマは、「ヘルスケア×ITC」「健康増進と連動した生命保険商品・サービス」の2つで、どちらも健康増進にフォーカスしている。もともと生命保険と健康増進は相性が良い。健康状態は生命保険の加入条件・保障額と密接であり、健康増進が会社・お客さま双方にメリットを生む。

 とはいえ、保険会社にテクノロジーや健康に関するノウハウが十分貯まっているとは限らず、自社だけで新しいサービスをつくることが難しいことも多々ある。

 例えば、同社の健康応援アプリ「健康第一」は、計24社とともに開発している。アプリの開発技術だけでなく、健康には医療、食事、運動などあらゆる要素が含まれるため、コンテンツの中身についても複数の会社の協力が必要になるためだ。

第一生命の健康応援アプリ「健康第一」

 今回のビジネスコンテストも、第一生命自身では考えつかない技術やアイデアを広く募集し、新しいサービスや商品として早期に展開することを目的とする。

 2017年1月~3月に開催した同社初のビジネスコンテスト「InsTechオープンイノベーションビジネスコンテスト」には18社から応募があり、書類と面談による審査を経て、8社が本選に出場。最優秀賞1社、優秀賞3社の計4社が受賞した。

 受賞の決め手となったポイントを挙げてもらったので、応募を検討している方は参考にしてほしい。

【最優秀賞】株式会社JMDC
「健康年齢とかざしOCRを活用した健康増進サービス」

 OCR技術を活用して健康診断書をデータ化し、健康度を「健康年齢」でわかりやすく示す技術。各種の健康診断結果に対応し、加入者は健康診断の結果をスマホから手軽に送ることができる。

 ライフスタイルが多様化し、これからの保険もそれぞれの個人に合ったサービスが求められる。保険会社に健康診断書を提出するのは、加入時と支払い時だけなので、契約期間中の個人の健康状態はわからない。JMDCはその間の健康診断データをもっているのが強みだ。

「健康年齢」は、健康状態を分かりやすく理解するための指標。160万人分の健診データと医療費をもとに開発された

【優秀賞】テック・パワー株式会社
「VR/ARによる顔画像シミュレーションによるコンテンツ強化と
カスタマー・エクスペリエンスの向上」

 VR/ARによる顔画像認識技術を応用した、将来の自分の顔をシミュレーションするサービス。「20年後は、こうなってしまうのか」と画像で見られるのはユーザーへのインパクトが大きく、わかりやすいニーズ喚起につながるのが選定の理由。

同社は店舗向けのスマートミラーなどを開発している

【優秀賞】株式会社ALDOCK
「人間ドック定期便」

 採血キットを使って少量の血液を送るだけで定期的に健康診断ができるサービス。自分でできる手軽で高度な定期健診は、これからの保険サービスと親和性が高いことが評価された。

【優秀賞】マネーツリー株式会社
「MT LINKで実現するライフシュミレーション事業」

 家計簿データをビジュアルで示しながら、将来のライフシミュレーションを実現する技術。個人資産のなかで保険は大きな割合を占めている。人生設計としての資産管理に保険との親和性が高いことが評価された。

個人資産管理サービス「Moneytree」を展開中

受賞2社の提案はすでにサービス化済み!

 受賞企業4社のうち2社の提案は、第一生命のアプリ「健康第一」においてすでにサービス化されており、同アプリではJMDCのOCR技術を活用して健康診断書をデータ入力すると健康年齢と健康タイプがわかり、健康に課題がある人は改善アドバイスも受けられるようになっている。テック・パワーの顔画像シミュレーションは、FaceAI機能として採用された。

 後編では、スタートアップとのコラボレーションを早期に実現するために、第一生命内では、どのような体制がとられていたのか。オープンイノベーションを成功させるための具体策についてお話を伺った。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事