macOS Mojaveでは「ダイナミックデスクトップ」というちょっと面白い機能が追加されました。
ダイナミックデスクトップは、時刻に合わせて自動で変化するデスクトップ画像です。同様のUIはゲームなどではお馴染みとも言えますが、macOSで使えるとなると、新鮮ですね。
![](https://ascii.jp/img/2019/01/25/713752/l/92be96036bb68c82.jpg)
朝のデスクトップ画像
![](https://ascii.jp/img/2019/01/25/713753/l/24c0e52874345a07.jpg)
夜のデスクトップ画像
ダイナミックデスクトップを設定しましょう。メニューバー左端のアップルマークをクリック。
![](https://ascii.jp/img/2019/01/25/713754/l/1e49e4c16b39b49a.jpg)
「システム環境設定」をクリックしましょう。
![](https://ascii.jp/img/2019/01/25/713755/l/f5713daf52f4ff31.jpg)
「システム設定」ウインドウが表示されます。「デスクトップとスクリーンセーバ」をクリック。
![](https://ascii.jp/img/2019/01/25/713756/l/23765ae8e3c053f0.jpg)
デスクトップピクチャ内の「ダイナミックデスクトップ」をクリックしましょう。
![](https://ascii.jp/img/2019/01/25/713757/l/5025980cfd077a25.jpg)
ダイナミックデスクトップが設定されました。
![](https://ascii.jp/img/2019/01/25/713758/l/a004a2a6111b3672.jpg)
現在、標準で搭載されているダイナミックデスクトップは「モハベ」「ソーラーグラディエント」の2種ですが、今後増えていく可能性もあります。ダイナミックデスクトップを活用して、室内でも快適に作業しましょう。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります