週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Echo Showを使って気付いたこと

Amazon Echoがディスプレー端末化、その相互作用が興味深い

2018年12月25日 21時30分更新

設定変更など画面があれば音声アシスタントも便利に

 Echo Showでは、タブレットのように上からスワイプすると設定領域が表示される。ホーム画面に戻る、アラーム、照明など、定型アクション、明るさ、おやすみモードというアイコンが並び、さらに詳細な設定画面にアクセスできるアイコンも用意される。

上部から表示される設定領域。タブレット的なUIだ

 アラームを選ぶと、すでに設定されたアラームの確認、新規作成ができる。音声を使わずに作成することも可能。「照明など」は、いわゆるスマートホームの項目で、宅内に対応端末があればここからコントロールできる。これもタッチ操作で操作可能だ。

「照明など」はスマートホームにアクセスできる。HueやZigBee対応家電などをコントロールできる

その他の設定画面

 定型アクションは、既存のアクションを表示し、タッチするとそのアクションが実行される。作成、管理はスマートフォンのAlexaアプリが必要だ。設定からは、Bluetooth、無線LAN、ホーム画面の設定などが可能。この辺はタブレットの操作感と変わらない。

 基本的には、音声アシスタントのAlexaを使ったスマートスピーカーではある。Alexaに呼びかけ、Alexaが答えるという基本動作は変わらない。ディスプレーに対応した機能でないと、画面があっても特に何も表示されない。

 例えばスキルのYahoo!ニュースは、音声が再生されるだけでテキストも表示されない。逆にYahoo!路線は、路線情報をグラフィカルに表示してくれて、一目見ただけで遅延などの情報が分かる。

グラフィカルで分かりやすいのは天気予報。朝の忙しい時間にAlexaが話し終わるのを待たなくても一目で分かっていい

 個人的に便利に感じたのはクックパッドのレシピ検索。今までのスマートスピーカーだと音声で聞くだけだったのが、画面上にテキストで表示されるので、レシピの確認がしやすい。

繰り返し見返したくなるレシピなどは、やはり画面があった方が便利

■Amazon.co.jpで購入
この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう