週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

北海道IT推進協会・人材育成委員会によるセッション「sports×IT」レポ

日ハム・コンサ・レバンガ 北海道スポーツチーム×ITへの期待

 No Maps 2018で開催された北海道IT推進協会・人材育成委員会によるセッション「sports×IT」では、道内の野球・サッカー・スポーツ球団より3者を迎え、スポーツ業界におけるITの活用について議論が交わされた。世界中を見て、研究し、どのようなICT、IoT戦略を考えているのか。また、道内のIT企業にとってどんな役割が期待できるのかなど、話題は多岐におよんだ。

 本記事では、パネルディスカッション「最強を目指し、道内のIT業界に期待すること」のレポートをお届けする。

左より、モデレーターの入澤拓也氏(一般社団法人 北海道IT推進協会 副会長 人材育成委員長)、株式会社レバンガ北海道 代表取締役CEOの横田 陽氏、株式会社コンサドーレ取締役CMO兼バイスプレジデントの菅原 均氏、株式会社北海道日本ハムファイターズICTアドバイザーの森岡裕史氏

ITベンチャーに求めるのは、スポーツチームをいっしょに盛り上げたいという熱意

 各球団では、ファンエンゲージメントの強化へのテクノロジー活用に期待している。北海道内のITベンチャーにはどのような提案をしてほしいか、という質問について、3者それぞれ異なる視点でリクエストを挙げた。

森岡氏(以下、敬称略):「製品やサービスありきではなく、まずスタジアムで試合を観戦して、課題を見つけてほしい。スタジアムを見て、初めて気づくことがあるはず。そのうえで、課題を解決できるテクノロジーを提案してもらえたら」

菅原氏(以下、敬称略):「大型ビジョンでは、イベントごとに趣向を凝らした映像を流せるが、今は1回流したらおしまいで、もったいない。スタジアムで見せたものを、ほかの人にも見てもらえるように、チャネルを増やせるといい。また、パブリックビューイングは、エンターテインメントとして、スタジアムとは違った価値が生まれたらおもしろい。スタジアムに来ていない人にもアプローチして、新たなファン層を広げられるかもしれない」

横田氏(以下、敬称略):「一過性のものではなく、持続的なパートナーとしていっしょに取り組んでいきたい。ベンチャーの良さは、スピード感があり、一緒に走りながら考えてくれること。バスケットを自分たちが変えてやる、という熱意をもったベンチャーがパートナーになってくれるとうれしい」

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事