週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

断捨離とHDDのケーブルの話

2018年06月20日 10時00分更新

文● 松村太郎(@taromatsumura) 編集● ASCII編集部

ぜひUSB-Cには長生きしていただきたく

 HDDはウェスタンデジタルの「My Book Studio」という製品。ちょうど分厚い辞書みたいなデザインで、背表紙のように丸みを帯びた前面に白いLEDランプが点るモデルです。用意されているのはFireWire 800のポート……。なんとか、真っ黒なFireWire 800ケーブルは発見しましたが、今度はそれをMacにつなぐ方法を持ち合わせていなかったのです。

 MacBook Proは2016年モデル以降、Thunderbolt 3ポートしかありません。一応本体に直接差し込むタイプのドックはありますが、ここにはUSB 3.0とThunderbolt 3(USB-C)のポートしかないのです。

 しかもよくよく考えてみれば、FireWire 800はThunderboltに変換しなければならず、そのThunderbolt(Mini Display Portと同じ形状)を、さらにThunderbolt 3(USB-Cと同じコネクタ)に変換しなければならないのです。

 たった1度のためにApple純正の1本35ドル、1本45ドルもするケーブルを揃えるのも悔しい……と思っていたら、HDDの本体にはminiUSBポートもあるじゃないですか。作戦変更で今度はminiUSBケーブルを探すことにしたのですが、こちらも難航……。このHDDを買った頃は、まだmicroUSBが一般的じゃなかった時代だったわけですね。

 とまあ、ケーブルの抜き差しがあるからこういうことが起きる、といわれればそれまでですが、伝送速度やケーブルの形状も、10年近くたつと色々変化があったのですね。いや、単純にAppleが変えすぎ、という話ではあるのですが。

 あと、もう1点。多分、今年のタイミングで、USB-Cを搭載した2TBくらいのハードディスクを購入するのが吉なんじゃないか、と思いました。

 もう、FireWireだの、Mini USBだの、古い規格を持ち出されても、対応しきれないというわけです。できれば、USB-C、Thunderbolt 3には長生きしていただき、今後も定期的に起きる断捨離によるケーブルの多様性排除のもとでも、つながり続ける存在になってほしいものです。


筆者紹介――松村太郎

 1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。米国カリフォルニア州バークレーに拠点を移し、モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。

公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事