スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典 第77回
なぜ三菱電機の携帯電話事業撤退は『英断』と言われるのか
アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員の方だけが読めるさまざまな連載や特集が毎日更新中。
本日は、ASCII倶楽部で2018年2月11日に公開した「なぜ三菱電機の携帯電話事業撤退は『英断』と言われるのか」を紹介します。
2008年に携帯電話事業から撤退してしまった三菱電機。独特のラインナップを誇る「D」のケータイは日本で人気でしたが、海外でも製品展開をしていたのです。スマートフォンは1機種手掛けただけで消えていった、同社の歴史を振り返ってみましょう。
「Galaxy」も出していた海外製品、唯一のスマートフォンはPocket PC
三菱電機の携帯電話事業は非常に古く、1983年に旧電電公社に自動車電話を納入した時から始まります。日本ではその後1991年に投入した「mova D」から、三菱のロゴである三つの「ダイヤ」の「D」の頭文字が同社のモバイル製品の型番名に付けられることになりました。旧デジタルツーカー、その後の旧ボーダフォンにも端末を提供していましたが、2005年以降はドコモ向けのみとなっています。
日本ではアナログ方式の時代から製品展開していた一方で、海外では第二世代のデジタル方式、GSMの普及が始まった1999年に最初の製品を投入します。当時「Mitsubishi」の名前は日本メーカーとして海外でも広く知られていたものの、携帯電話参入にあたり「Trium」というブランドで展開しました。「Tri」は三菱のスリーダイヤロゴから連想されたものでしょう。
続きは「なぜ三菱電機の携帯電話事業撤退は『英断』と言われるのか」でお楽しみください。
なお、こちらの記事の続きを読めるのはASCII倶楽部会員の方限定です。
ASCII倶楽部には、今回紹介した記事だけでなく、PCやスマホ、カメラ、テレビ、オーディオなどの会員だけが読める連載が毎日更新されております! さらに、週刊アスキー 電子版の最新号から過去4年ぶん以上のバックナンバーが読み放題となっております。
会員制読み放題サービス
ASCII倶楽部(アスキークラブ)
■利用料金
月額1000円+税(税込1080円)
※毎月1日~末日までの利用料金として
■支払方法等
●クレジットカード
* VISAカード/MasterCard/アメリカン・エキスプレスカード/JCBカード
●auかんたん決済
●ドコモケータイ払い
●Amazon アカウント
※auかんたん決済、ドコモケータイ払いを選択された方は、3日間無料キャンペーンをご利用いただけません。
※ご利用になる決済機関によって決済時期及び決済方法が異なります。
それぞれの決済機関が定める利用規約等をご確認ください。
■提供時期
月額利用料金の支払い後、すぐに利用可能。
■推奨環境 <端末・ブラウザ>
【PC】
・OS
Windows 7 以上 , Mac OS X 10.10以上
・ブラウザ
(Windows)Internet Explorer 11※Edgeは除く , Google Chrome , Firefox
(Mac)Safari
【スマートフォン】
・OS
iOS 8 以上 , Android 4.x以上
・ブラウザ
(iOS)Safari
(Android)Google Chrome
URL ASCII倶楽部
週刊アスキーの最新情報を購読しよう