週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

価格・性能・軽さどれを取っても文句なし!

ムラリンがお勧め、14型ノートLG gramが2018年夏の最適解だった件

2018年07月18日 13時00分更新

買ったノートPCが大正解だったのでお勧めしたい

 久しぶりにノートPCを買った。いろいろ悩んだ挙げ句、私が選んだのは14型の「LG gram」2018年モデルだ。

 理由はいくつかある。

 まず、常に持ち運んで使いたいということ。14型LG gram(以下LG gram)の重量は995g。1kgを切る重さというのはかなりインパクトがある。というか、持った瞬間「軽!」という衝撃が走るレベル。このあたりは、実際に量販店の店頭などで実物を持ってみてほしいのだけれど、これなら1日中持ち歩いても苦にならないだろうと容易に想像できる。

 次にデザイン。これは使う人の好みにもよると思うが、その真っ白なボディーに強く惹かれた。なんなら女子が持ってもいい感じなのではないか。テレワークやモバイルワークが当たり前になってくると、外出先でPCを利用するシーンが増える。ノマド的にカフェでお仕事なんてときも、お定まりのブラックやシルバーのモデルでは味気ないし、赤や青など主張が強すぎるカラーもどうかと思っていた私には、この純白ボディーはかなり好印象だったのだ。

純白ボディーにシルバーのロゴがかっこいい。惚れた!

 ボディーの材質はナノカーボンで、MIL-STD 810G テスト(アメリカ国防総省制定のミリタリーテスト)をクリアーし、堅牢性はお墨付き。ただ、ちょっと心配なのは、表面がマット仕上げですぐ汚れてしまいそうかな?と感じさせられるところだ。とはいえ、購入後、2週間ほど使ってみているが、変わらず純白ボディーを保てているし、少しの汚れはきれいに拭き取ることができるので、それほど心配はいらないかもしれない。

 性能面は、2018年モデルということで第8世代クアッドコアCPU、インテルCore i5-8250Uプロセッサを搭載。処理速度は申し分なし。メモリーとSSDは選択できるのだが、私が選んだのはメモリー8GB、SSD 256GBのモデル。モバイル利用だけ考えたら、メモリー4GB、SSDも128GBでも十分かもしれないが、私が今回ノートPCを新調し、ちょっと驕った仕様にしたのにはわけがある。

モバイルとデスクトップの両立には14型がイイ!

 それはモバイル利用とデスクトップ利用の両立だ。つまり、自宅の書斎やオフィスでも、このLG gramをメインPCとして利用したいと考えたわけ。

 となると、ひとつ下のサイズの13.3型モデルでは画面が狭すぎる。もちろん、デスクトップ利用の際には外部ディスプレーをつないで利用することもできるのだけれど、モバイル利用時でも画面は広いほうがいい。

 実際14型ノートでの作業は快適だ。PCでの作業の大半が原稿書きと画像編集の私にとって、左に参照用ウェブブラウザー、右にテキストエディタを、それぞれそれなりの大きさで表示しておいて作業できるだけで、かなり作業効率がいい。最大表示解像度は1920×1080ドットのフルHD。これだと文字が小さすぎるので、私の場合は文字表示サイズを120%で表示させている。

日常使いでこんな感じ。あまり狭さは感じない

 もうひとつおまけになるが、13型モデルだと、画面下のベゼル部分に大きく「LG」のロゴがあるのだけれど、14型モデルでは、画面下部のベゼルも狭くなっていて、このロゴもあまり主張せずいい感じなのだ。

 15型だと大きすぎて持ち運んで使うには持て余し、13型以下だと画面が狭くて作業効率が悪い。14型ノートは、まさにいいとこどりなノートPCなのだ。

 キーボードはバックライト付きの83キー。余計なキーがなくてミスタイプも少ない。Windowsキーが一番左端ではなく、FnキーとAltキーの間にあるのも、うっかりメニューを表示させてしまうようなミスがなくてありがたい。キータッチはあまり癖がなく、ほどほどの打鍵感があり、打ちやすい。

キーボードは慣れれば快適。下部ベゼルのLGロゴが主張し過ぎないのも○

決め手は長時間駆動のバッテリー

 そしてこれがLG gramを選んだ最大の決め手と言ってもいいのだけれど、バッテリー持ちがすこぶるいいのだ。満充電時の公称値で26時間。つまりまる1日以上もつ、ということなのだけれど、さすがに26時間とは言わないまでも、電源周りがめちゃくちゃ優秀なのは間違いない。半日以上は余裕で使い倒せる。ちなみに、この原稿を書いているこのとき、バッテリーの残りは76%で、予想残り駆動時間は16時間37分となっている。

バッテリー残量がストレスフリーになるだけで、こんなにもモバイルが快適になるとは思わなかった

 これまで利用してきたモバイルノートは、充電なしでレジューム状態にして一晩カバンに入れっぱなし、なんて状態だと、翌日にはほとんど電池が残っていなかったのだが、LG gramなら、今ここで閉じて一晩放置し翌朝開いても、まだ60%以上の電池残量がある。また、急速充電対応なので、わずか20分の充電で3時間以上利用時間を伸ばすことができる。

 バッテリー寿命を伸ばすため、あえて満充電せずに80%充電にすることも可能で、私もこの設定にしている。この状態で、バッテリーがほぼすっからかんの状態から80%充電まで、およそ2時間半で完了する。

プリインストールの「LG Control Center」は、ファンクションキー一発ですぐに呼び出せ、様々な設定が可能な優れものツール。ぜひ利用しよう

 バッテリーに関してもうひとつ利点を挙げておくと、搭載されたUSB Type-C端子がUSB Power Deliveryに対応しており、モバイルバッテリー経由でも充電が可能。ただし、これには条件があって、20V、40W以上の給電が可能なモバイルバッテリーに限る。現状、外で充電したい!という状況になったことがないので、私はまだ入手していないが、万が一のときのことを考えて、また、スマホの充電用にひとつモバイルバッテリーを持ち歩くのなら、これに準拠したものを選んておくといいかもしれない。

USB PD対応のType-C端子を搭載し、モバイルバッテリーからの給電もOK!

 最後にお値段の話。私の購入した14型LG gramは、実勢価格14万5000円前後、4GBメモリー、128GB SSDモデルで12万6000円前後といったところだ。同価格帯のMacBook Proだと13型モデルのデュアルコア。スタバでドヤるのが目的ならそれもいいかもしれないが、同じお金を出すなら、実利を取ってLG gramを選択しておくのがよいのではないかと思う。

 実際のところ、世界のノートPC市場を鑑みると、No.1シェアを握っているのがHPで約22.8%。第2位はLenovoで約21.2%。DELLが14.3%で3位。ASUS、apple、acerと続き、その他のメーカーで残りの14.2%を分け合っている状態だという(TrendForce調べ)。もちろん、PC発売に関してかなり後発のLGは“エ”の字も出てきてはいないが、実際に購入したユーザーの評判はすこぶるいい。曰く「もっと評価されていい機種」「なぜこのPCが売れていないのか不思議」。前年までのモデルでは、英字キーボードしかなく、それが使いづらさにつながっていると評する向きもあったが、2018年モデルでは、しっかり日本語キーボード化されていて問題なし。「LGのPC?」といぶかしむ方はぜひ店頭で実機を触ってみて欲しい。2018年夏にノートPCの購入を予定しているなら、自信をもっておすすめできる1台だ。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事