450万本を超えるアプリをリリース、2022年には消費支出が757億ドルに
アップル「iOS App Store」10年で消費支出は1300億ドル
2018年06月04日 20時05分更新
![](https://ascii.jp/img/2018/06/04/672043/l/bcbb73b9e4a625af.jpg)
App Annieは、アップル「iOS App Store」の10年間の歴史を振り返るレポートを公開した。本レポートは、iOS App Storeでこれまでリリースされたアプリの本数、ダウンロード数や収益の推移などをまとめて分析している。
![](https://ascii.jp/img/2018/06/04/672044/l/4d7826cb4ace100d.jpg)
これまで450万本を超えるアプリがリリースされているという。以前はゲームが8割以上占めていたが、近年は非ゲームアプリがリリース数に占める割合が増えているとのこと。
![](https://ascii.jp/img/2018/06/04/672045/l/d1767d6a9ed5360a.jpg)
ダウンロード数・消費支出ともに成長。消費支出の過去6年の平均成長率は52%。Google Playと比較するとダウンロード数の規模は小さいものの、高い収益性を誇っているとのこと。利用者が100万ドル以上課金するアプリ数も年々増加しているという。
![](https://ascii.jp/img/2018/06/04/672046/l/7cc2769b970ec725.jpg)
累計で見ると、iOS App Storeはアメリカが消費支出とダウンロード数ともに累計トップで、最も収益をあげている。日本はダウンロード数、収益ともに3位にランクインしたとのこと。
![](https://ascii.jp/img/2018/06/04/672047/l/9b857cfd2dc2ae3a.jpg)
消費支出の世界地域別シェアでは、アジア太平洋地域がiOS App Storeの消費支出の60%近くを占めた。2014年10月に中国でiPhone 6とiPhone 6 Plusが発売されて以来、アジア太平洋地域はダウンロード数と消費支出のシェアを急速に拡大したとのこと。
![](https://ascii.jp/img/2018/06/04/672048/l/ab20702643064ee5.jpg)
今後、iOS App Storeは2022年には消費支出が757億ドルに達し、2017年から80%増加する見込みだという。
![](https://ascii.jp/img/2018/06/04/672049/l/618d6576e66ae34a.jpg)
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります