週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

LGのフラッグシップモデル「G7 ThinQ」発表、実機レビュー

2018年05月13日 13時00分更新

文● 山根康宏 編集●ASCII編集部

AIカメラに19.5:9のワイドディスプレーを搭載
Googleアシスタントも一発呼び出し

LG G7 ThinQ

 LGエレクトロニクスは5月2日にニューヨーク、5月3日にソウルで新型スマートフォン「G7 ThinQ」「G7+ ThinQ」の発表会を行いました。ThinQを名前に付けた製品は2月の「MWC 2018」で発表された「V30S ThinQ」に次ぐ2モデル目。ThinQはLG開発のAIシステムの名前で、LGはスマートフォンへのAI融合を急速に進めています。

ソウルで行なわれたG7 ThinQの発表会

 フラッグシップモデルにふさわしく、G7 ThinQはチップセットにSnapdragon 845を採用しています。メモリ構成はG7 ThinQがメモリー4GB+内蔵ストレージ64GB。G7+ ThinQが6GB+128GBという組み合わせ。なお、どちらもストレージは高速なUFS2.1となっています。またディスプレーは19.5:9と他社モデルよりもワイドサイズで、解像度は1440×3120ドット。サイズは約71.9×153.2×7.9mm、重さは約162gです。

19.5:9のワイドディスプレーにSnapdragon 845を搭載する

 本体カラーは韓国ではNew Aurora Black、New Moroccan Blue、Raspberry Roseの3色展開。グローバル向けにはこれらにNew Platinum Grayが加わった4色となります。 背面は鏡面仕上げで高い光沢感があります。

New Aurora Black

New Moroccan Blue

Raspberry Rose

 本体外周デザインはオーソドックスですが、新たな機能も加わっています。右側面には電源キー、左側面にはボリュームキーに加え、Googleアシスタントを一発で呼び出せるGoogleアシスタントキーが追加されました。

右側面と左側面。下側がGoogleアシスタントキー、そして本体上部にはSIMカードトレイのスロット、下部にはスピーカーとUSB Type-C端子、ヘッドフォン端子が並びます

本体上部と本体下部。ヘッドフォン端子は温存された

 さて、G7 ThinQの最大の特徴はディスプレー上部のノッチ。ノッチ部分にはフロントカメラやスピーカー、センサーを備えています。昨年の「MWC 2017」でLGは世界初となる18:9のFullVision Displayを「G6」に搭載しましたが、後継モデルではさらにワイド化を進めました。しかし、前面上部いっぱいまでディスプレーを延ばしたため、ノッチが必要となってしまったのです。LGはこのノッチの左右部分を、必要な情報を配置する「セカンドスクリーン」と呼びますが、不要なユーザーはノッチ無しで利用することが可能というわけです。

 そしてスマートフォンをAIアシスタント化するGoogleアシスタントキーは、G7 ThinQを利用中にキーを押すだけで即座に画面表示がGoogleアシスタントとなります。ポケットからG7 ThinQを取り出しながらすぐに音声で情報確認やスマートフォンの操作ができるというわけ。この操作に慣れるとアプリを起動する頻度が減っていくでしょう。

キー操作一発即座にGoogleアシスタントを呼び出せる

 そして最も機能アップしたのがカメラです。G6の1300万画素F1.8+1300万画素F2.4、V30S ThinQの1600万画素F1.6+1300万画素F1.9から、G7 ThinQは1600万画素F1.6+1600万画素F1.9へ性能アップ。また暗所での撮影もより強くなっています。

G7 ThinQはカメラも大きく強化

 AIによるシーン判別はV30S ThinQの8シーンから19シーンへと増え、より見栄えのいい美しい写真を手軽に撮影できます。

 機能を大きく向上させたG7 ThinQですが、端末名にもある「ThinQ」ブランドがややわかりにくいものになっていると感じました。LGは現在、ThinQブランドでAI対応スマートホーム家電を世界展開しています。しかし、まだまだスマートホーム家電の販売数は伸びておらず、ThinQブランドは一般消費者に浸透していません。冒頭に書いたようにThinQはLGが開発したAI機能で、G7 ThinQもAIをアピールしたいのでしょう。ただ、その意味が消費者にどこまで伝わるかは未知数です。

G7 ThinQはLGのスマート家電のコントロールもできる

 業界初のワイドディスプレーを提唱したLGらしく、19.5:9まで広げた大きいディスプレーや、他社のフラッグシップモデルに負けない高性能なカメラ、そして高級感あふれる本体仕上げでまとめたG7 ThinQ。日本での展開が未定なのが残念ですが、グローバル市場で販売後にどのような評価を受けるのか、楽しみです。

日本でも使える日がくることを期待したい

山根康宏さんのオフィシャルサイト

「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!

 長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!

 「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む

ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。

→ASCII倶楽部の詳細はこちらから!

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります