使わないアプリを自動で消して、iPhoneのホーム画面をスッキリさせるワザ
2018年03月17日 12時00分更新
iPhoneで、しばらく使用していないアプリはありませんか? それはストレージの無駄使いかもしれません。今回は非使用のアプリを自動で削除する方法をご紹介します。
「設定」→「iTunes StoreとApp Store」をタップします。
![](https://ascii.jp/img/2018/03/17/656223/l/e2a65ba586c44d71.jpg)
下方にある「非使用のAppを取り除く」をオンにします。
![](https://ascii.jp/img/2018/03/17/656224/l/12bf37637a43c917.jpg)
非使用になっているアプリが自動でiPhone上から削除されます。
アプリの自動削除機能をオフにしたい場合は、「設定」→「iTunes StoreとApp Store」をタップします。下方にある「非使用のAppを取り除く」をオフにします。
![](https://ascii.jp/img/2018/03/17/656225/l/9a0578b93ebf9e5b.jpg)
もし、削除されたアプリを改めて使いたくなったら、App Storeから再びインストールしましょう。アプリ内の「書類とデータ」は、アプリを非表示にしてもデバイスに保存されたままなので、アプリをインストールすれば自動的に復元されます。この機能は、正確には、完全にアンインストールしているわけではないので、空き容量の確保という意味では、長押し→削除の方法が有効です。
しかし、ホーム画面の整理が苦手だったり、アプリが大量にありすぎて、何を使っていないのか把握するのも面倒といった場合に、手軽にホーム画面をスッキリできるので、便利です。
アプリの自動削除を活用して、iPhoneを快適に使用しましょう。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります