設定メニューを比べてみた
次いで、設定メニューを見てみる。初代の設定メニューは24ページだったが、α7IIIは36ページになっている。
メニュー構成自体が異なっているので一概には言えないが、撮影に関するメニューが初代(7ページ)とα7III(14ページ)で2倍になり、さらにα7IIIでは動画やシャッター、手ブレ補正系のメニューが別に9ページ用意されている。
一方で、α7IIIでは省かれているメニューもある。初代α7では「PlayMemories Camera Apps」という機能があり、カメラでネットに接続し、カメラ専用アプリをダウンロード(有料のものもある)することで、撮影機能の拡張ができる。
しかし、α7IIIではこの機能に対応していないようで、PlayMemories Camera Appsに関するメニューがない。
スペックはやはりα7IIIが強力
最後にスペックを見比べてみた。
製品名 | α7 | α7III |
---|---|---|
撮像素子 | 35mmフルサイズ Exmor CMOS | 35mmフルサイズ Exmor R CMOS |
有効画素数 | 約2430万画素 | 約2420万画素 |
14bit RAW出力 | ○ | ○ |
AF | 位相差/コントラスト検出方式 | 位相差/コントラスト検出方式 |
測距点(位相差/コントラスト) | 117点/25点 | 693点/425点 |
輝度範囲 | EV0~20 | EV-3~20 |
感度設定(拡張) | ISO 100~25600(ISO 50) | ISO 100~51200(ISO 50~204800) |
動画記録 | フルHD(60p)対応 | 4K(30p)対応 |
動画HDR対応 | ○ | ―― |
EVF | 約236万画素 | 約236万画素 |
背面モニター | 3型(約92万画素) | 3型(約92万画素)、タッチパネル式 |
手ブレ補正 | レンズ対応 | ボディー内蔵(5軸) |
シャッター速度 | 1/8000~30秒 | 1/8000~30秒 |
連写速度 | 秒間最大5コマ | 秒間最大10コマ |
サイレント撮影 | ―― | ○ |
無線LAN/NFC | ○/○ | ○/○ |
本体サイズ(幅×奥行き×高さ)mm | 126.9×54.8×94.4 | 126.9×73.7×95.6 |
重量(バッテリー、メディア込み) | 約474g | 約650g |
α7とα7III、きっと圧倒的な差があるのだろうな、と想像していたのだが……実際その通りだ。
α7IIIにはボディー内手ブレ補正があったり、AF測距点が細かったり、センサーが裏面照射型になって感度特性がアップしていたり、AF追従で秒間10コマの連写ができたりと、大幅に進化している。
特に動く被写体を撮るようなシーンや暗い撮影環境などでは、明らかにα7IIIのほうが撮りやすくなっている。
ただ、α7も位相差/コントラスト方式の「ファストファイブリットAF」だったり、瞳AFが搭載されていたり(設定には見当たらないがスペックに書いてあったので、搭載されているらしい)、EVFの仕様が一緒だったりなど、共通ポイントも多い。
初代α7とα7IIIに10万円分の差があるかといえば「あります」と言えそうだが、個人的には初代α7のコンパクトさと安さも魅力的。フルサイズ入門機としてなら、初代α7もいいかもしれない。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります