ハードテック領域に挑む起業家限定のコンテスト「StarBurst DemoDay♯4」
空いている店にすぐ行ける空席IoTに期待集まる
2月16日、StarBurst主催のハードテック領域に特化したピッチコンテスト「StartBurst DemoDay#4」が開催された。
StarBurstは、産業・技術・社会構造のブレイクスルーを必要とする、ハードテック領域へ挑む起業家に対して、投資家とのマッチングを支援している組織だ。
ウェブやITのような新分野のスタートアップとは異なり、既存技術をベースとしたレガシーな産業の中で革新を起こすには、長い模索期間と、まとまった資金が必要だ。そこで、事業化する前の最初期の支援に特化し、起業家と支援者をつなぐデータベースを構築し、メンタリングや発表の場を提供している。
2015年12月より活動を開始し、過去2年間で起業家90社以上、支援する投資家・事業会社は200社以上、累計資金調達は48億円以上を達成している。
通算4回目となる今回のDemoDayの登壇企業は、inaho、 GAUSS、TRINUS、CO-LABO MAKER、アメグミ、BrainMagic、バカン――の7社。各社6分間のプレゼンテーションののち、それぞれ2分間の質疑応答が行なわれた。
選択収穫ができる農業ロボットで人手不足を解消
inahoは、色・サイズ・位置を認識して、選択収穫できる農業用ロボットを紹介。農業人口は年々減り続けており、あと10年で半数になるとも予測されている。とくに、色や形、大きさによる採りごろの判断、選別が必要な作物では、人材確保の不安から規模拡大が難しい。
inahoの農業用ロボットは、圃場を自立走行しながら、センサーで野菜の色・サイズ、形を読み取り、AIで出荷対象かどうかを見極めて収穫できる。また、収穫時に作物を傷めないように、医療用のロボットアームの技術を応用して、繊細な動きを実現。汎用性が高く、あらゆる作物の農家へ導入可能だ。2020年1月からの販売を目指す、とのこと。
AIによる予測技術をSEOや電力の使用量に活用
GAUSSは、AI競馬アプリ「SIVA」の開発元として知られるAIスタートアップだ。ドワンゴが主催する競馬予想プログラミング競技会「電脳賞」では、全日的中パーフェクトを達成している。
BtoBでは、自社開発のAIを他社に提供・共同開発するアルゴリズムライセンス事業を展開。アパレルブランドANAPのウェブサイト向けに、商品説明文や検索ワードの作成を効率化する自動タグ付けシステムを提供。また、電力会社のみんな電力に、電力の使用量のAI予測をもとに、発電所に発電量を発注する、といった技術を提供。そのほか現在、10社以上と共同で事業開発をしている。
メーカー×クリエーター×ユーザーによる、オープン・バリューチェーンを推進
TRINUSは、“技術とデザインの化学反応による驚くようなモノづくり”をテーマに、メーカーのもつ技術をベースに、クリエーターからデザインを募集、ユーザーからのフィードバッグを受けて、商品開発やクラウドファンディングを実施している。毎回、クリエーターから100を超える企画が集まるという。実現した企画事例では、廃棄古紙×文具デザイナーによる「花色鉛筆」、抗菌技術×ジュエリーデザイナーによる花器「PLANT'S JEWEL」などの商品がある。森永製菓のベイクド技術を利用した商品コンセプト募集など、大手企業とのコラボも展開中で、2月14日現在、5500万円の資金を調達している、とのこと。
使っていない実験機器を研究者に貸し出す、研究者のためのシェアリングプラットフォーム
小さな大学や研究所では、最新の実験機器が導入できず、やりたい実験ができない研究者がいる一方、数千万円の機器を導入したが、あまり使われていない研究機関も存在する。そこで、CO-LABO MAKERは、実験機器や技術をもつ研究機関と、それらを利用したい研究者をつなげるシェアリングプラットフォームを提供している。具体的には、実験機器や技術が探せる検索サイトを運営し、マッチングと利用手続きを代行。現在1300台の機器が登録されているそうだ。
軽く、長く使える低価格スマートフォン向けOSを新興国向けに開発
アメグミは、スマホ向けのOS 「SUNBLAZE OS」を開発。安価で動作が軽く、ハードの買い替えが不要な、長く使える端末を実現するため、シンプルな機能、アップデートはセキュリティーのみに限定。バッテリーは自分で交換可能だ。生産には中国の受託生産工場(EMS)を活用。アフリカやアジアの新興国市場を主なターゲットとして、5000円程度の端末価格で販売する計画だ。
クリエーターの作業を効率化する最新入力デバイス「O2」を開発
BrainMagicは、イラストレーターや動画クリエーターの作業効率を上げる入力デバイス「Orbital 2(通称O2)」を開発。イラストレーターやゲームデザイナーは、キーボードやマウス、ペンタブレット、専用コントローラーなど複数のデバイスを併用し、アプリごとに異なるキーボードショートカットを覚えなくてはならないのが現状だ。これらの負担を軽減する、入力デバイスとして開発されたのがO2だ。ジョイスティック型で、傾ける、回転する、ボタンを押す、の3つの動作を組み合わせることにより、最大8つのダイヤルとスイッチに機能を登録できる。Adobe製品をはじめとする主要なクリエイティブソフトに対応。クラウドファンディングのMakuakeで750万9900円を達成している。
お店の空席状況をデジタルサイネージにリアルタイム表示
バカンは、IoTとAIを用いた空席情報システムを提供している。2018年1月より空席状況表示システム「VACAN」として製品化し、成田国際空港施設内や横浜駅西口の相鉄ジョイナス、高島屋横浜店などで本格導入を開始。施設内に入店している飲食店にセンサーやカメラを設置し、空席状況をサーバーに自動送信することで、ビルや店頭のデジタルサイネージにリアルタイムの空席状況を提供する。少人数で回す小さなお店でもオペレーション不要で導入可能なので、駐車場や病院、公共施設などへの展開も視野に入れているそうだ。
空席状況常時システム「VACAN」がトリプル受賞
質疑応答は、登壇者の発表中にSlidoを利用。来場者が専用ウェブサイトに匿名で質問を投稿し、共感する質問があれば「いいね!」を押すことで、賛同者の多い質問順から答える方式がとられた。
1対1の質疑応答では時間の制約上、答えらえるのはせいぜい数件だが、この方式なら多数のフィードバッグが得られる。さまざまな意見を広く聞きたいスタートアップにとっては、ありがたい試みだ。ぜひほかのイベントでも取り入れてほしい。
発表後に審査員とスポンサーによる審査と、一般来場者の投票が行なわれた。
優勝は、バカンの空席状況表示システム「VACAN」が受賞。Amazonギフト券3万円分とSlash Tokyo招待券が贈呈された。バカンは、2016年4月から提供しているトイレの空き情報IoTサービス「Throne」から一貫して、着々と世の中の空席情報の可視化サービスを展開していることが評価された。
準優勝は、BrainMagic(特典:Amazonギフト券1万円分)、3位は、アメグミ(特典:Amazonギフト券5000円分)が選ばれた。
スポンサー賞は以下のとおり。Amazon Web Service賞は、アメグミ(特典:Amazon Fireタブレット)、クックパッド賞はInaho(特典:クックパッドバッグ、ステッカー、Tシャツを2セット)、Salesforce賞はバカン(特典:Salesforce Herokuクレジット、ノウハウの個別提供)、日本マイクロソフト賞はGAUSS(特典:MSエンジニアと1週間程度の開発合宿「ハックフェス」への参加)、ネットプロテクション賞はVACAN(NP掛け払いを含む決済サービスの固定費が1年間無料)が受賞。さらに、一般来場者の投票によるオーディエンス賞にもバカンが選ばれ、トリプル受賞となった。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります