週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

空撮マニア待望の超スゴい新型ドローン「Mavic Air」日本上陸

■さらに進化した動画・静止画撮影機能

 空撮機体としていちばん気になるのが、その3軸ジンバルにぶら下がるカメラの性能。Mavic Airのカメラには1/2.3型CMOSセンサーが採用され、レンズは24mm(35ミリ換算)、F値2.8。これは、Mavic Proのレンズ28mm(35ミリ換算)、F値2.2に比べて広角方向に振った味付け。

HDRにも対応したことで、ハイライトとローライトを検出し、さらに美しい濃淡のある動画や静止画が撮れるように

4K動画撮影では3840×2160ピクセル(30fps)の動画を最大ビットレート100Mbpsで撮影可能。ちなみにMavic Proでは4096×2160ピクセル(24fps)で最大ビットレート60Mbps

 いちばん使用頻度が高くなるであろうフルHD動画撮影は、1920×1080ピクセル(120p)でのスローモーション撮影ができ、動きの多いアクションシーンの撮影もバッチリとのこと。……これがドッグイヤーと言われるドローン業界の1年半の進化なのでしょうか!

avic Proの1920×1080ピクセル(96p)より、きめ細かいスローモーション撮影が可能

 また、静止画撮影では水平・垂直方向180度のパノラマ撮影も可能で、この機能を応用して新開発された「スフィアモード」では、25枚の静止画を使った3200万画素の全天球パノラマ写真が1分ほどで作成可能です。

ワンクリックで360度の撮影画像を球体状のパノラマ写真に変換

 さらにMavic Airの進化は留まるところを知らず、これらの撮影データ用ストレージとしてDJI製ドローン初となる8GBストレージを内蔵。これまた新搭載のUSB Type-C経由でのデータの吸い出しが可能です。もちろん従来どおり、microSDカードスロットも装備しています。

機体の後部にmicroSDカードスロットとUSB Type-Cポートを装備

■Mavic ProとDJI Sparkのいいところ取りな撮影機能

 複数の被写体を認識し自動追尾しての撮影が可能な、「アクティブトラック」機能にもさらに磨きがかかり、走ったりする被写体も高精度で追尾。

Mavic Airでは同時に認識可能な対象が16名までに増えたとのこと

 Mavic ProやDJI Sparkで好評だった自動動画撮影機能の「クイックショット」も搭載し、さらに新しいふたつの撮影モード「アステロイド」と「ブーメラン」を追加。

 アステロイドは、機体は被写体の後方に上昇し頂点でパノラマ撮影を開始。アステロイドを使って撮影した動画は「地球に降り注ぐ隕石」から撮影したような感じに。

 ブーメランは、機体がブーメランのように被写体周辺を旋回しつつ上昇し、その後開始地点戻ってくる撮影モード。その名のとおり、ブーメラン視点の動画が撮影可能です。

 DJI Sparkに搭載されているハンドジェスチャーで機体をコントロールする「パームコントロール」機能も大幅に進化。高い画像認識力と高速解析力を備えた「スマートキャプチャー」機能として搭載。

「スマートキャプチャー」を使えば、最大6m以内までなら送信機を使わない“カジュアルで安定した撮影”が可能とのこと

 DJI Sparkは1台のカメラと赤外線センサーで操縦者を認識していたのですが、Mavic Airでは1台のカメラと2つのビジョンセンサーで操縦者を認識。さらには学習機能まで搭載しており、その操作感はまったくの別物です。

発表会後にちょこっと体験させてもらったのですが、DJI Sparkの「パームコントロール」ではいまひとつ安心できなかった筆者でも、充分実用に耐えうる安心感があるように感じました。DJIがあえて機能名を変えてきた自信がうかがえます!

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります