週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

軽量級200g以下で選ぶ「最新ハイレゾ機」(後編)

ポタフェス展示のハイレゾプレーヤー新モデルをさらに聴き比べ

2017年12月21日 19時00分更新

いち早く4.4mmバランス出力に対応、Acoustic Research「AR-M200」

 Acoustic Researchは海外オーディオメーカーで、直径4.4mm5ピンのバランス端子への対応を表明している。イヤフォンには直径4.4mm端子のリケーブルも用意している。

ボディはアルミ合金で高級感がある

 それに合わせた形で登場したのが「AR-M200」だ。直径4.4mmと直径3.5mmのヘッドフォン端子を装備。DACはAKM「AK4490」となり、アンプのプリ部にOPA2134、パワー部にTAP6120A2をそれぞれ2基搭載する。Bluetooth 4.2でのストリーミング再生に対応、aptXに加え、48kHz/24bitのaptX HDコーデックによる高音質を実現している。

直径4.4mm/3.5mmの出力端子とUSB Type-C端子

 ストレージ容量は32GB、液晶ディスプレーは2.5インチ、連続再生時間は最大約7.5時間、重量120g。実売価格は約5万9000円。バランス接続で聴くと、最新DACを搭載しただけあって、中高域の解像度が高くヌケのいい音だ。高域はウォームで特に女性ボーカルが良かった。中低域には厚みがあり低域は量感重視なので、これで低音不足を感じる人はいないだろう。AK4490と言えばドライでシャープな音のイメージがあるが、AR-M200はその認識を改めさせてくれた。

 タッチパネル非搭載だがインターフェイスは分かりやすくサクサク操作できた。

ハイコスパ高音質の鉄板DAP、FiiO「X3 MKIII」「X5 3rd Gen」

 ハイコスパと、音質の高さでファンの多いFiiOの最新モデル「X3 MarkIII」が遂に出展された。発売はこの冬中とのこと。バーブラウンのPCM5242を2基搭載してバランス出力に対応、PCM 192kHz/24bit、DSD 2.8MHz対応で、USB DAC機能もある。

液晶画面は小さめでホイールを使って操作する

スリムなボディにmicroSDカードスロット搭載

 ローパスフィルターにOPA2140、パワーアンプにOPA1622を使っている。Bluetooth 4.1に対応、液晶ディスプレーは2.31インチで解像度は320×240ドット、microSDカードスロット1基で最大256GB対応、連続再生時間は約10時間、重量126g。価格は未定だが、3万円前後だろうか。バランス接続で聴くと解像度が高くキリッとシャープにフォーカスする音だ。歯切れがよく、ややドライな感じで、ハイレゾ音源を堪能できる。これで3万円ならFiiOの最強入門機である。

 一方「X5 3rd Gen」は実勢価格約4万5000円で発売中。何でも入りのハイコスパモデルでAKM AK4490ENを2基搭載したバランス構成。32bitのPCM音源や5.6MHzのDSD音源に対応する。ローパスフィルターはOPA1642、アンプにはOPA426を採用。aptXにも対応する、連続再生時間は約10時間、32GBのストレージに2基のmicroSDカードスロットを搭載して合計512GBまで追加可能。USBデジタル出力にも対応予定だ、重量186g、カラーは黒、チタン、赤の3色。インターフェイスはAndroid 5.1.1ベース、タッチ操作で、ややもっさりすることもあった。

レッド、ブラック、チタンの3色がある

 もちろんバランス対応なのでバランス接続で聴くと「X3 MKIII」に比べると盛大に低音がでる。量感もたっぷりで、高域はシャープだ。従来のXシリーズの路線に沿った音で、高解像度で硬質でエッジの利いた音が好きな人にオススメ。さらに上級機の「X7 MarkII」までいくと、また音色が変わるのだが、今回は200gオーバーのモデルなので言及は避ける。

画面は3.97インチでタッチパネル対応

左側にはホイールを搭載している

右側に電源ボタンと2基の蓋付きカードスロットが並ぶ

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事