第346回
支援技術を利用しているユーザー向け
Windows 10 無償アップグレード、支援技術製品は12月31日で終了
2017年11月27日 09時00分更新
Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える本連載。
基本技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。
監視報告
Windows 10 無償アップグレード、支援技術製品は12月31日で終了
Windows 10が登場してから1年間、Windows 7/8.1のユーザーは無償でWindows 10にアップグレードできた。しかし、「第103回 Windows 10、無償でアップグレードできるのはあと3ヵ月!」(で紹介したように、2016年7月29日で終了している。
しかし、その後も支援技術を利用するユーザーは、現在でも無償アップグレードが可能になっている。支援技術とは、障碍を抱える人をサポートする「ナレーター」や「拡大鏡」「色とハイコントラスト」といった機能のこと。とはいえ、特に特定の機能を条件としておらず、Windowsの支援技術を使っているのであれば、アップグレードが可能。
Windows 10側としては、ユーザーが本当に支援技術を使っているのか使っていないのかを判別することは無理なので、事実上誰でもアップグレードすることができてしまっていた。しかしこのたび、英語版のFAQや日本の公式サイト「アクセシビリティ ホーム」にて、2017年12月31日で無償アップグレードが終了すると明記されたのだ。
もし、支援技術を利用していて、なんとなく今までWindows 7/8.1を使い続けてしまっている、というひとは今年中にアップグレードしておくことをお勧めする。
これでズバッと解決!
支援技術を利用しているユーザー向けのWindows 10 無償アップグレードも2017年12月31日で終了する。
Windows 10探偵団は毎週、月・水・日に更新します。お楽しみに!
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります