週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

長方形の観覧車を作る 子供達の独創的ロボットに驚愕のワンダーメイクフェス4

2017年10月15日 23時00分更新

 学習塾および幼児教室の運営事業などを手がけるLITALICOは、プログラミング・ITに興味のある人や、年長の小学生~高校生までに向けたIT×ものづくりの祭典「ワンダーメイクフェス4」を10月15日に開催した。

 本イベントでは、同社が運営するプログラミング・ロボット教室であるLITALICOワンダーに通う子どもたちによる作品の展示やプレゼン、企業や個人クリエイターによる最新のITツールやガジェットに触れられるコーナー、ロボット製作を体験できるワークショップなどを実施。

 今回はロボットクリエイトコースとロボットテクニカルコースの子ども達によるプレゼンテーションの様子をお伝えしたい。

好きなものをプログラミングとロボットで表現

 プレゼンテーションでは自分の作った作品の概要を3分間にまとめ、観客の前で発表する。ロボットクリエイトコースとロボットテクニカルコースのプレゼンは午前の部と午後の部に別れており、全33組の子ども達が発表した。

 発表は作品の特徴や頑張ったところなどをパワーポイントや動画を使って紹介。発表後、観客は配られたフィードバック用紙を掲げることで、発表者へ”ナイス!”を送れる仕組みになっている。

 フィードバックは、プレゼンの内容や話し方に対する「ナイス! プレゼン」、プログラミング技術を評価する「ナイス! テクニック」、作品の着眼点や面白いと思ったものに出す「ナイス! アイデア」、おしゃれ・かわいい・かっこいいと思ったときにおくる「ナイス! デザイン」の4種類。

 特徴的だったいくつかのプレゼンを紹介しよう。

 「ドラゴンのフィリック」というロボットを発表したのは”あおプリっち”。ドラゴンの羽の部分にはギアが仕込まれており、動く仕組みになっている。また、黒いパーツを鎧として装着させるなど、自分のドラゴン像を再現させた。

 LITALICOワンダー横浜に通う”レン”は、ビー玉を勢いよく打ち出して敵を倒すロボット「ドカンと大砲」を発表。

 動画で実際に敵を倒すシーンを観客に披露。思いのほか勢いよく発射されるビー玉の威力に一同驚いていた。ビー玉の威力を高めるために1番こだわったのがプログラミングだという。輪ゴムを捻って小さなパワーを生み出すプログラムを何度もつなげたものを1つのブロックとしてまとめることで、一気に大きな力を生み出せるようになったという。

 ピタゴラ装置好きの”ホウオー”は「ガタゴトスイッチ」を発表。レゴブロックの凹凸に沿わせてビー玉を転がし、壁にぶつけてうまく直角に曲げている作品だ。

 ゴールにはモーションセンサーを配置し、ビー玉が完走すると音がなるようになっている。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事