週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

オラクルなりの「AIと仕事」感

2017年10月12日 10時00分更新

文● 松村太郎(@taromatsumura) 編集● ASCII編集部

カリフォルニアでは大規模な山火事が発生

 10月9日月曜日、風の強いコロンバスデーの祝日の朝に窓を開けてみると、バークレーでは煙のニオイが強く、街全体が燻されているように視界も不良となっていました。

 バークレーから北へ40分ほど走ったワイン作りが盛んなナパバレー、ソノマバレーでそれぞれ大規模な山火事が発生し、その煙が夜のうちにバークレーにまで流れてきたのです。

 この原稿を書いている10月10日までに、70000エーカー(283.28平方キロメートル、東京都全体の1/10)が燃え、中には住宅だけでなく、ホテルやワイナリーなども被害に遭っています。カリフォルニア州知事の非常事態宣言を続いて、トランプ政権も大規模災害に指定しました。

 11月に入れば雨シーズンになりますが、今が最も乾燥が進んでいる季節であることから、こうした山火事が頻発するのが毎年のことで、なんともやるせない気持ちになります。

自動運転のデータベース?

 10月のサンフランシスコは、ビジネス系テクノロジー企業のカンファレンスが目白押しです。オラクル、セールスフォース、GitHubなどが大規模なイベントを開催し、活発な情報交換が行なわれるホットスポットになります。もちろん、サンフランシスコ市自体への経済効果も非常に大きくなります。

 先週10月第1週は、開催されたオラクルのカンファレンス「Oracle Open World 2017」に参加してきました。

 オラクルはビジネスアプリケーションのクラウド転換で「最も急成長した企業」であると宣言しており、またオープンさを売りにする数少ない企業でもあります。

 他企業が提供するクラウドや、自社に導入されているシステムとの接続を前提としたAPIを提供していることから、プログラマーのリソースが割けない非テクノロジー企業にとって、オラクルは非常に重要なパートナーとなっているのです。

 そんなオラクルは今回、「自律型データベース」を発表しました。「Autonomous」という言葉は、自動運転自動車にも使われています。つまり、アップデートやパッチの適用、最適化などを自動的にしてくれるデータベース、という意味合いです。

人間の介在がエラーの原因

 オラクルが発表した自律型データベースのメリットと人工知能に対する考え方は、1つのヒントを提供してくれます。自律型データベースを導入するメリットとして、主にエラー回避とコストを挙げています。

 エラー回避とは、ヒューマンエラーのこと。人が介在する設定ミスやそこから引き起こされる問題を排除できることが、自律型データベースの1つのメリットだというのです。

 人がデータベースのメンテナンスに関わるからトラブルが増えるのであって、メンテナンスから人を排除すればより安定的に運用できる、という意味です。加えて、そのメンテナンスに架かる人件費のコスト、トラブル対応のコストがなくなることが、コストメリットになります。

 この話を聞いて、「なるほど」と思う部分と、顔をしかめて複雑な心境になる部分があります。人が導入して人が管理してきたシステムが、トラブルは人のせいだと言い始めているわけですから。

浮いた人やコストはイノベーションに回す

 自律型データベースを発表するオラクルのメッセージは、別のところにありました。データベースのメンテナンスに費やしている人とお金を、イノベーションのための投資に回すべきだということです。

 現状維持のためのコストを軽減して、「次」のために時間と人の才能とお金を使うことで、企業はより成長し、より良いビジネスを展開できるようになるというのです。

 裏を返せば、自律型データベースを導入しても、「次」を考えるリーダーがいなければ、浮いた人材やコストをうまく使うことができないということも意味します。この議論は、「AIが仕事を奪う」という意見にも重なります。

 そのビジネスや仕事内容について、「次」のビジョンがなければ、AIが仕事を奪っておしまい、という未来しか待ち受けていないということになってしまうからです。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事