週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

オンライン金融取引の現場への適用可能な速度向上技術

富士通研究所、ブロックチェーンのトランザクション高速化技術を開発

2017年08月01日 16時00分更新

ブロックチェーンにおける取引処理

 富士通研究所は7月31日、ブロックチェーンフレームワークのひとつであるHyperledger Fabricにおいてトランザクション処理を高速化する技術を開発したと発表した。

 ブロックチェーンは中央集権的な管理者なしに高い透明性と信頼性、耐改竄性に優れたシステムだが、アプリリケーションとブロックチェーン基盤の間の通信がボトルネックとなっていた。富士通研究所では、独自の解析技術によって日本国内の複数拠点でコンソーシアム型ブロックチェーンを運用するケースでは64ms程度以下の応答時間が必要となるネットワーク状況下において主なボトルネック要因であることを調べ、通信回数を削減する技術を開発した。

差分更新機能および一括更新機能による通信回数削減 (口座AからBへX円送金する場合)

 ひとつは、ブロックチェーンに取引処理において、支持したデータに対する差分演算のみをブロックチェーン基盤上で1回の処理で実行し、通信回数に直結する演算数を削減。もうひとつは、ブロックチェーン基盤に対して複数の処理をまとめて送付して一括実行するもの。「Hyperledger Fabric v0.6.1」に実装し、4台のサーバから構成されるブロックチェーン基盤にて取引性能の測定を行なったところ、従来方式では毎秒約500取引のところを従来比約2.7倍となる毎秒約1350取引を実現した。

 金融機関など毎秒1000取引を超えるようなオンライン取引システムで適応すると性能向上が見込めるとして、Hyperledger Fabricフレームワークの最新版に対応しながらさらなる高速化技術・業務適用の検討を進めて2017年度中の製品化を計画している。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう