作曲家 kors kが紹介!
YAMAHA×ASCII.jp「kors k Cubase Tips」
第2回「よく使うショートカットと便利なショートカット その1」
前回の環境設定でベーシックな設定は押さえました。今回からは実用的な機能を色々と紹介していきたいと思います。
僕がCubaseから離れられない理由の1つとして、ショートカットキーの充実した割り当て先が挙がります。作業中、左手の小指がAltかShiftかCtrlに置いていることは非常に多いです。最初から登録されている物で僕が普段よく使う物を以下にリストアップしました。
コピー&ペースト、カットなど基本的な物
「Ctrl+C」「Ctrl+X」「Ctrl+V」
連続コピー
「Ctrl+D」「Alt+マウスドラッグ」
Undo/Redo
「Ctrl+Z」「Ctrl+Shit+Z」
オートスクロール
「F」
ズームイン/アウト
「G」「H」「Shift+H」「Shift+G」「Z」
「Z」はオートメーションを描く時など、一時的にトラックをズームインする際に便利!
スナップオン/オフ
「J」
グリッドに準じないスタッターやグリッチ的な効果を作るときによく使います。
クオンタイズ
「Q]
表示を「小節」→「時間」に変更
「.(キーボード)」
再生カーソル位置をプロジェクト最初部に移動
「.(テンキー)」
テンキー「/」「*」「1」「2」
/で左右ロケーター間をループ
*で録音
1で再生カーソルを左ロケーターに移動
2で再生カーソルを右ロケーターに移動
テンキー(キーボード)
選択ツールの機能を切り替え
実は、矢印選択ツールは3モード用意されています。
1ー普通の選択ツール
2ー引っ張った分だけ内容も移動
3ー引っ張った分だけタイムストレッチ
3のタイムストレッチモードは本当によく使います。
ハードサンプラーの無理矢理ストレッチ感が欲しいときはグイーッと延ばすことが多いですね。
MIDIノートのオクターブシフト
Shift+↑↓
左右ロケーターを選択範囲に指定
「P」
この部分だけループしながらフレーズを練りたいときなんかに重宝します!
この辺りを使いこなせると作業効率も上がりますね! 次回は、僕のオススメな便利なショートカット集を紹介したいと思います
kors k(S2TB Recording)
音楽プロデューサー、アーティスト、DJ。ハードダンスミュージックを主軸としているものの、カバーしている音楽スタイルに限りはない。ハイクオリティーで斬新な音作りに魅了されるファンが各国に多数存在する。
「beatmania」を始め、各種リズムゲームのシーンにおいて絶大な人気を誇るトラックメーカー。その傍ら、アニメ関連の楽曲やJ-POPのリミックス、国内外のレーベルからのリリースなどその活躍範囲は広く、トータルで500曲以上におよぶ楽曲群を世に送り出している。teranoidやEagle、StripE、といった名義でも活動。現在はDJとしてクラブやイベントのステージでも活躍しており、国内のみならず北米~アジア各国~ドイツなどでもライブを重ねている。
自らのレーベル「S2TB Recording」から多数のCDをリリース。遂には2014年6月に、アルバム「Let's Do It Now!!」をリリースしメジャーデビューを果たした。
音楽制作ソフト「Cubase」、譜面制作ソフト「Dorico」の制作に役立つ様々なTipsをお届け! ぜひフォローしてご活用ください! Creativity First!!
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります