うっかりXperiaのバッテリーを使いすぎて残量が残り少なくなってしまった……。そんなときモバイルバッテリーやコンセントなど充電する方法があれば問題ありませんが、何もない場合はかなり困った状況になってしまいます。しかもそういうときに限って、着信の予定があることも。そういった状況でオススメなのが「緊急省電力モード」です。

設定の「バッテリー」にアクセス
緊急省電力モードは、設定の「バッテリー」へとアクセスして設定します。Xperiaのバッテリーモードには「STAMINAモード」と「緊急省電力モード」の2つが用意されているので、緊急省電力モードをタップ。
すると注意書きが表示されるので、内容をチェックして問題なければ「注意事項を確認しました」にチェックをいれて、「有効にする」を選びます。
あとはXperiaが自動でシャットダウンするので、しばらく待っていれば緊急省電力モードで再起動します。
緊急省電力モードは最低限のアプリだけで動作するようになっているモードで、通話やSMS、Gメール、Facebookメッセンジャーなどが利用可能です。
また通信系の機能もモバイル通信以外は基本的にはオフになっているので、余計な電力を使わないようになっています。ディスプレーの明るさも20%ほどで、省電力化が図られています。
Wi-Fiなどを使いたい場合は、画面右上のメニューボタンから「緊急省電力モード設定」から設定可能。スリープに移行する時間なども調整できます。また緊急省電力モードから普通にモードに切り替えたいときも、この設定画面の「緊急省電力モードを解除する」から行ないます。
基本的には災害時などいつ充電できるかわからないケースで使用するモードですが、日常でも問題なく使用できます。普段から使い方をマスターしておけば、災害時などで慌てずに緊急省電力モードが使いこなせるので安心です!
※Xperia Z5 Premium SO-03H/Android 7.0で検証しました。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります