週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

シーケンシャルリードで毎秒900MB超え!

HDDベースのPCが超サクサク!インテル「Optane Memory」速攻レビュー

2017年04月27日 15時10分更新

HDDがシーケンシャルリード毎秒900MB超えと超爆速化!

 まずはHDD(WD Red 2TB)を使ったベンチマーク結果をご覧いただこう。テストは「CrystalDiskMark」と「ATTO Disk Benchmark」の2本を使う。

「CrystalDiskMark」でHDD単体の性能をチェック。シーケンシャルリードは毎秒130MB~140MB台というごく一般的な性能。データ量は1GiB、4GiB、16GiBでテスト。

 続いて、同じHDDにOptane Memoryを組み合わせたテストをご覧いただこう。

HDD+Optane Memory環境での「CrystalDiskMark」の結果。シーケンシャルリードが毎秒940MB超と爆速になった。

 シーケンシャルリードが毎秒940MB超まで一気に上がったほか、4Kリード(キューデプス32)も激増している。後者は明らかにランダムアクセスに強いフラッシュメモリーの特性が色濃く出ている。ただし、データ量がOptane Memoryの実容量を超える16GiBでは、4Kリード(キューデプス32)の値が一気に下がっている。超巨大なデータはOptane Memoryでは高速化しにくいことが示された。

 また、リードに対しライトはそれほど速くない。シーケンシャルライトでも150MB/secにとどまっているのは、16GB版Optane Memoryに実装されているメモリーチップが1基しかないことに原因がある。普通のSSDと同じように並列アクセスで書き込み性能を稼ぐため、1チップ構成の16GB版はどうしても不利なのだ。

「ATTO Disk Benchmark」でHDD単体の性能をチェック。テストはTotal Length(取り扱うデータ量)を変えている。左から256MB、4GB、16GB。転送データ量を変えても8KBより上では毎秒140MB前後と安定している。

HDD+Optane Memory環境での「ATTO Disk Benchmark」の結果。Total LengthがOptane Memoryの実容量を超える16GB時のグラフの変化に注目。

 ATTO Disk Benchmarkでも扱うデータ量(Total Length)がOptane Memoryの実容量を超えると、ある一定ラインから地金の性能、この場合はHDDの性能が顔を出してくる。CrystalDiskMarkの16GiB時の4Kリード(キューデプス32)が中途半端に速くなっていたのは、途中で息切れするからと考えられる。

SATA接続SSDでも劇的な効果がある!

 次に旧世代のSSD(SSD 335の240GBモデル)でのパフォーマンスの違いをチェックしよう。テスト諸条件は共通だ。

「CrystalDiskMark」でSSD単体の性能をチェック。

SSD+Optane Memory環境での「CrystalDiskMark」の結果。

 SSDにOptane Memoryを組み合わせても、トップスピードはHDDとOptane Memoryを組み合わせたときと大差ない。Optane Memoryそのものの読み書き性能の上限がそのまま出ている、と考えてよいだろう。だが、SSD+Optane Memory環境では取り扱うデータ量を16GiBに増やしても、4Kリード(キューデプス32)の落ち込みが非常に小さい。Optane Memoryの容量を超えるデータを取り扱う際は、ベースになるストレージ性能が高いほど容量オーバー時のペナルティーが少ないようだ。

 同様にATTO Disk Benchmarkでも検証してみた。

「ATTO Disk Benchmark」でSSD単体の性能をチェック。

SSD+Optane Memory環境での「ATTO Disk Benchmark」の結果。

 赤いバー(ライト性能)はSSD単体時よりも落ちたが、緑のバー(リード性能)はOptane Memoryの効果で激増した。

単なるSSDとしても運用可能

 Optane MemoryはRST上で有効化しないかぎり、単体ドライブとして初期化して使用できる。16GBと容量が少ないので使い道がなさそうだが、Optane Memoryの実力を見る上ではSSDとして運用した場合の性能もチェックしたいところだ。

Optane Memoryの条件を満たさないシステム、あるいはRSTで有効化していない状態なら、Optane Memoryは「ディスクの管理」を使って単体ドライブとして運用できる。

「CrystalDiskMark」でOptane Memoryそのものの性能をチェック。実容量は13GBしかないため、16GiBテストは実施できなかった。

「ATTO Disk Benchmark」におけるOptane Memoryそのもののパフォーマンス。ちなみにCrystalDiskMarkと同様、16GBテストはエラーで落ちた。

 これらの結果からも、Optane Memory自体の性能がOptane Memoryを有効化したストレージの性能限界を決めると読み取れる。ライト性能の良い32GB版の登場が待たれるところだ。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事