3DMarkで3D描画性能をテスト
続いて、CPU内蔵GPUの3D描画性能を比べるため、3DMarkでテスト。第2世代Core搭載PCは熱処理に問題があるせいか、何回やってもCloud GateとSky Diverが回らなかったので、いまどきのPCではなかなかやらないIce Storm Extremeも施行しました。
各PCのCPU内蔵GPUを説明すると、第2世代CoreはEU数12基のIntel HD Graphics 3000(350MHz、最大1.15GHz)、第6世代CoreはEU数24基のIntel HD Graphics 520(300MHz、最大1GHz)、第7世代CoreはEU数24基のIntel HD Graphics 620(300MHz、最大1GHz)です。CPU内蔵GPUの性能はEU数がものを言うんですが、第7世代Core搭載PCはEU数半分の第2世代Core搭載PCに対し、約102%増の差をつけました。
A4ノートPCで冷却効率が良い第7世代Core搭載PCは、テスト開始時からテスト終了時まで熱限界に達さずに完走。その結果、ポテンシャルがそこまで変わらない第6世代Core搭載PCに対し、最大で約36%増という結果になりました。第6世代Core搭載PCも第2世代Core搭載PCも、テストの途中で熱限界に達して、動作クロックが著しく下がる場面があったので、今回のテストではPC自体の熱処理機構の差が大きかったんですね。
とはいえ、第6世代Core搭載PCでも第2世代Core搭載PCに、約48%増という差をつけているので、おそらく第7世代Coreを搭載するモバイルPCでもそのぐらいの差はつくはず。Ultrabookじゃ遊べなかったPCゲームでも第7世代Core搭載PCなら遊べるようになるかもしれませんね。
PCMark 8で総合性能をテスト
PCMark 8のHomeテストでは、主にCPU、GPU、ストレージの性能が試されますが、スコアーに大きく影響するのは中でもCPUとGPUです。では、早速結果を見てみましょう。
第7世代Core搭載PCは第2世代Core搭載PCに対しては約67%増、第6世代Core搭載PCに対しては約13%増でした。テストの詳細で“Casual Gaming”という項目があるんですが、第7世代Core搭載PCは26.6fpsと、ゲームの快適プレイ指標である30fpsには届かないものの、14.7fpsだった第2世代Core搭載PCと比べればはるかに性能が向上していました。
なお、第6世代Core搭載PCは、3DMarkほど露骨ではありませんが、やはりCPU内蔵GPU使用時の熱問題が影響してスコアーを落としている感がありますね。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります