週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

IoT機器でスマホとBluetooth接続しなくても各種認証が可能に

KDDI研究所、スマートウォッチの加速度センサーで固有IDを生成する技術を開発

2016年10月12日 15時00分更新

 KDDI総合研究所が10月12日に発表した、スマートウォッチなどのウェアラブル機器に搭載されている加速度センサーの個体差により固有のIDを生成する技術は、機器の加速度センサーの最大値と最小値から抽出した特徴量に対して誤り訂正技術および暗号技術による処理を施して実現したもの。

ウェアラブルデバイスを装着した腕を振ることで固有のIDを生成する。Android端末で実演されていたが、watchOSにも対応予定

 スマホや携帯電話ではSIMカードやセキュリティーチップを活用して固有IDを生成、識別するサービスが多いが、IoT端末にはこれらのハードウェアを搭載していない機器も多い。また、専用の回路を用いる遅延時間差検出方式や、電源投入時のメモリーの初期値を利用する方式はコストや物理的大きさなどの制約、専用ドライバーなどの導入負荷が大きいが、既存のセンサーデバイスの個体差を利用する今回の方式では、一連の処理をすべてソフトウェアで実現できる。

加速度センサーの最大・最小値を取得して十分なばらつきをもつ桁を抽出、特性情報から端末識別情報を生成する

 端末識別IDは必要に応じてメモリー上に生成され、鍵として利用。ストレージ領域に鍵を残さない仕組みなので安全性が高く、メモリー保護技術によりメモリー上のデータを保護することでさらに高い安全性を確保。なお、IDは容量約10kBのライブラリにより約50ミリ秒で生成可能。処理能力の制約が大きいIoT端末でも利用できる。

端末ごとに異なる1000兆ぶんの1の精度の端末識別IDを繰り返し再現できるのが特徴。高温や低温、低気圧環境でも繰り返し生成できることが確認されている

 今回発表された加速度・ジャイローセンサーでの固有ID生成は、将来的にはマイクやスピーカーの周波数特性、カメラセンサーの明暗や色相などにも対応予定。複数センサー特性を組み合わせてのID生成も予定されている。

将来的にはマイクやスピーカー、カメラセンサーでのID生成にも対応予定

 同技術は2020年までの実用化を想定。スマホとBluetooth接続していない状態での自宅や自動車の電子鍵、PCログイン用トークン、入館カード機能などのウェアラブルデバイスへの集約が期待される。


■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう