週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

PolysixにProphet-5、80年代シンセ使い放題の「G-Roks」がヤバい

2016年09月24日 12時00分更新

おそらく現物が弾けるのは日本でここだけ

―― ところでFender RhodesのStudent Modelは初めて見ました。メトロノームが付いているみたいなんですが、なんですかこれ?

小池 僕も初めて見ました。たぶん当時はピアノというかキーボード教室みたいなラボシステムで使うモデルだったんでしょうね。メトロノームは普通に練習用なんだろうと思います。

―― ヴィンテージシンセやRhodesは固有の音があるのでニーズもわかるんですが、いまCP-80を使う理由ってなんでしょう?

小池 発売当時は「グランドピアノの音をステージで」みたいなノリだったと思いますけど、いまとなっては固有の音ですよね。グランドピアノよりもちょっと線が細くて硬い音で。鍵盤タッチがすっごく重たいですし。今の基準で言えばピアノのようには聴こえますけどリアル方向とは必ずしも言いがたい、と言うと語弊があるかもしれませんが、やっぱり固有の「CPの音」なんですよね。

Polysixが乗っているのがCP-80

 普通にライン出力でも良いんですけど、VOX AC30とかギターアンプで出すのも良いですよね。ローファイなピアノというか……。AC30以外でしたら生産完了品ですけどヤマハF-100とかローランドJC-160とかも良いですね。JC-160は4発スピーカーで箱の音が意外とキーボード向きでしたね。コルグのアナログの頃のCX-3なんかも、ちょっとEQしてあげてJC-160に入れるとなんとも言えない絶妙でナイスな音になるんですョ。

―― エレピをギターアンプで鳴らす人、昔は多かったですよね。このスタジオは、一人で触りまくるか、キーボード主体のバンド向きと思うんですが、ほかに用途ありそうですか?

小池 ヴィンテージキーボードのリペア&レストア教室とか、意外な需要がありそうでいいじゃないんですかね。本格的なリペアは難しいにしても、調子を維持するための普段からのチェックポイントとその実践とか、そういうレベルからスタートすればいいのかなぁって思います。あと、リペアマンの養成もこれからは必要ですね。

―― それしか出せない音のある貴重な機材ですからね。今日はありがとうございました。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう