週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

iPhone 7/iPhone 7 Plusは買ってあれこれ試して遊べる最高の端末

2016年09月13日 19時00分更新

Lightningケーブル型ヘッドフォンと「AirPods」の使い勝手

 iPhone 7とiPhone 7 Plusからヘッドフォン端子が廃止された。このあたりはいまだに賛否両論ありそうだ。アップルでは、iPhone 7とiPhone 7 Plusに、Lightningケーブル型ヘッドフォンと、従来のヘッドフォン端子とLightningを変換するケーブルを同梱している。

iPhone 7とiPhone 7 Plusからヘッドフォン端子が廃止された

iPhone 7とiPhone 7 Plusに、Lightningケーブル型ヘッドフォンと、従来のヘッドフォン端子とLightningを変換するケーブルを同梱している

 個人的にはこれまで愛用していたヘッドフォンに変換ケーブルをつけるのはちょっと面倒くさいと思っている。もちろん、アップルとしてはBluetoothヘッドフォンの利用を推奨するのだろう。しかし、Bluetoothヘッドフォンだと充電を忘れることも多いので、悩ましいところだ。

 アップルでは、オプション品として、ワイヤレスの「AirPods」を販売する。こちらも試してみたが、簡単にiPhoneとペアリングでき、すぐに使えるという配慮がよくできている。ヘッドフォン側は5時間分、さらにケースも24時間分のバッテリーが備わっているので、長時間使える安心感はうれしいところだ。

ワイヤレスの「AirPods」(オプション)

簡単にiPhoneとペアリングでき、すぐに使えるという配慮がよくできている

 さらにLightning端子で充電できるのも便利だと言える。

 iPhone本体で音楽を再生していた場合、AirPodsを耳に挿入すると自動的に切り替わり、AirPods側で再生してくれるなど、かなり賢い使い勝手となっている。ただし、音質は、ケーブルタイプのヘッドフォンと同等程度ぐらいだ。

 耳に入れていて落ちそうな感じはしないが、いざという時に紛失しないように気をつけたい。

ネットワークの進化にも注目

 iPhone 7とiPhone 7 Plusではネットワークの進化にも注目しておきたい。

 3つの周波数帯をつかめるようになり、NTTドコモであれば、最大375Mbpsのスペック値を誇るようになった(2GHz、1.7GHz、800MHzの組み合わせ)。

 また、アップルでは日本向けとして、NTTドコモが持つ、1.5GHz帯にも対応するようになった。実際にフィールドテストモードにしたところ、1.5GHz帯であるBand21を確認することができた。これにより、安定かつ高速で通信ができるようになるだろう。

 ちなみに、iOS 10から、これまで「docomo LTE」というアンテナピクトが「docomo 4G」にようやく変更となっている。

 また、KDDIに関しても、TD-LTEの上りの周波数帯を束ねる「ULCA」に対応している。ソフトバンクに関しても、Massive-MIMOを始めるだけに、ネットワークの快適さで、3キャリアの戦略や考え方の違いが出てきて面白い。

様々な点で進化点が多く、「買ってあれこれ試して遊ぶ」という点では最高の端末

 iPhone7で注目のFeliCaだが、10月下旬のサービス前ということもあり、残念ながら試すことはできなかった。

 とはいえ、iPhone 7とiPhone 7 Plusは、防水、カメラ、FeliCa、ネットワークなど様々な点で進化点が多く、「買ってあれこれ試して遊ぶ」という点では最高な端末といえるのではないだろうか。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事