2015年のIFAで発表されたLGの巻き取り式キーボード。持ち運び時にどうしてもかさばってしまうキーボードを巻き取って正方形の棒状にしてしまうというアイディアは度肝を抜くものでした。
ただし、キーボードは4段配列で数字キーは独立しておらず、高速タイピングするにはやや使いにくい部分もあったのです。
ところが、今回巻き取ると五角形になる5段配列の新バージョンとなって再登場。しかも、日本向けに日本語語配列のかな対応の新型ロール式キーボード「Rolly Keyboard 2」(KBB-710)として発売となりました。
Rolly Keyboard 2は初代モデルのキー配列が4段から5段に増えただけの製品ではありません。まず、巻き取った状態で外側になる表面の仕上げが、初代は光沢あるプラスチック素材そのままだったのに対し、Rolly Keyboard 2は細かいドットの有るすべり止め加工されたものとなりました。
また、わずかながら弾力もあるようで、巻き取った状態で持ち運ぶ時にもしっかりと保持できる印象を受けます。
巻き取った状態を横から見ると正五角形ですね。正方形の形状よりもより丸みを帯びているようで、全体の外周サイズは増加しているものの、初代モデルよりも握りやすくなっているように感じます。
使い方は初代Rolly Keyboard同様に、机の上に置いて開いていくだけです。よく見るとキーボードの端の部分に布のタグがついていますね。ブランド品、あるいは高級文具のようでこのアクセントは好感が持てます。
4段から5段に増えたとはいえ、完全に開くまでの手間はほとんど変わりません。スイッチの類いは無く、この開いた状態で自動的に電源がはいります。
ペアリングする際はキーボード右端の「1」「2」「3」いずれかのキーを長押しして、接続したい機器から検索するだけ。それぞれの数字ごとに異なるデバイスを接続して、ボタンのワンタッチでキーボード接続も切り替えることが可能です。
初代モデルと変わったのはスタンド部分で、左右の間隔が狭くなっています。これはスマホを縦向きに載せても使えるように改良したのでしょう。初代モデルはスタンドの幅が広かったので、スマホは横向きにしか置けなかったのです。
初代のRolly Keyboard(下)とRolly Keyboard 2(上)を比べると、平板条他のサイズはあまり変わっていません。その分、キーボードひとつひとつのサイズが上下左右共に若干小さくなっています。
とくに右端に切り替え用の「1」から「3」のキーを配置した関係もあって、キーの左右サイズはだいぶ短くなっています。とはいえ、初代モデル同様に適度な打鍵感があり、押し具合もふにゃふにゃとせず、しっかりタイプできるので長文入力も問題なさそう。
なお、初代モデルは「Command」キーがあるなどMacの利用を意識したものになっていましたが、Rolly Keyboard 2では「Windows」キーがあるなどWindowsマシンでの利用を考慮したつくりになっています。
電源は単四電池1本。電池寿命は数か月で、交換する頻度はそれほど高くないでしょう。充電式のほうが便利かもしれませんが、コンビニでも気軽に買える電池のほうが使い勝手は高いかもしれません。
また、充電池だと国際線の飛行機の預け入れ荷物に入れられないこともありますが、乾電池式ならその点も安心です。
仕事などで長文を打つ必要があるときはやはりキーボードがあったほうが楽です。しかし、市販の多くのキーボードはそれなりにサイズがあるので持ち運びや収納に困りますよね。その点、Rolly Keyboard 2なら机の上の空いた場所に立てかけて置けますし、カバンの中に入れても邪魔になりません。
価格も1万円台前半と初代モデルよりも安くなり買いやすくなっています。普段キーボードを使う機会はあまりないけど、いざって時のために持っておきたい、そんな人にも向いた製品と言えるでしょう。
Bluetooth 3.0対応/5段キー&かな対応のロール式キーボード LG Rolly Keyboard 2 KBB-710をアスキーストアで購入
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります