ASCII倶楽部 昨日の記事をナナメ読み
3分で読めるASCII倶楽部7月7日掲載記事まとめ【倶楽部】
2016年07月08日 06時00分更新
ASCIIによる会員サービスASCII倶楽部は、入会してくださった会員のためだけに新たに書き起こしたオリジナル記事が満載!
会員限定に書き下ろした記事や、「週刊アスキー電子版の読み放題」、「会員限定メルマガ」、編集部によるニコ生「デジデジ90」のアーカイブが見放題になるなど、IT好きの皆さま楽しんでいただけるコンテンツを多数ご用意しています。
そんなASCII倶楽部で7月7日(木)に掲載された記事を一気に紹介します。
キモくて近未来な自転車で学ぶ、インパクトの大事さ
アスキー編集部のカルチャー担当・コジマが、話題になったネタなどをライトに振り返る編集後記。
オランダの彫刻家テオ・ヤンセンの「ストランドビースト」の歩行システムを駆動部に適用した自転車から、インパクトの大事さを学ぶ。
連載記事一覧はこちら。
ワインダイエットただいま停滞中‐15日目‐
仕事で肉を食らって酒を飲んでいますが、同時進行でゆるいダイエットを実行します。みなさんどうか応援してください。あ、体重の実測値は毎日公開します。本当はお見せしたくないのですが……。
食事をしながら楽しくダイエットができると最高ですよね。アラサー記者ナベコ(グルメ担当)が色んなダイエットに気軽に挑んでみます。
連載記事一覧はこちら。
ハッセルが切り拓く、中判ミラーレスデジカメという新しい世界
デジタル一眼は本当に奥が深い。したがって、製品選びも活用方法も、様々な視点から深堀していける。というわけで、カメラと写真を愛する編集者、プロカメラマン、ライターなどが新機種、旧機種問わず語っていきます。
中判デジカメでは世界初のミラーレス機として、発表以来カメラマニアの注目を集めるハッセルブラッド「X1D」。先日都内で行われた製品発表会に紛れ込むことができたので、一足先に触ってきちゃいました。
連載記事一覧はこちら。
超リラックスできるキューバのギターを聴かない手はない
Image from Amazon.co.jp |
![]() |
---|
キューバのギター音楽集 |
月曜日から金曜日まで、作業中にアスキー編集部のカルチャー担当・コジマが聴いていた「作業中BGM」を1日1枚ペースでご紹介します。
今回取り上げるのはMarco Tamayo「Canción de Cuna: Guitar Music from Cuba」。キューバのギター音楽に触れてみましょう。
連載記事一覧はこちら。
女子を熱狂させる「2.5次元ミュージカル」
![](https://ascii.jp/img/2016/07/07/520577/l/80c2791c56aac96a.jpg)
![](https://ascii.jp/img/2016/07/07/520578/l/9952346f3ff3ed98.jpg)
![](https://ascii.jp/img/2016/07/07/520579/l/3dd456ac0746b89c.jpg)
舞台版『弱虫ペダル』(箱根学園篇)出演俳優たち
©渡辺航(週刊少年チャンピオン)2008/弱虫ペダルGR製作委員会2014
©渡辺航(週刊少年チャンピオン)/マーベラス、東宝、トムス・エンタテインメント
話題担当・盛田によるインターネットの話題ワード解説コラム。会話のタネにどうぞ。
7月7日、ツイッターで「ペダステ」という言葉が飛びかいました。正体は漫画「弱虫ペダル」舞台版。漫画原作舞台は「2.5次元ミュージカル」と呼ばれています。市場規模、人気の理由を探ります。
連載記事一覧はこちら。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります