週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

iPad ProによるPC置き換えが困難でも、iPad世代はPC世代に取って代わる

2016年03月30日 10時00分更新

 前回のiPhone SEに続き、今回は9.7インチのiPad Proについて取り上げます。

9.7インチ版のiPad Pro。従来通りのiPadとして使うなら、値下げされたAir 2も魅力だ。

 単にiPadとして使う分には、値下げされたiPad Air 2も魅力的です。画面が美しく、性能も十分に高いので、いまのAir 2に筆者も大きな不満はありません。

 再び議論を呼びそうなのは、「9.7インチのiPad ProがPCを置き換えるかどうか」という点です。

9.7インチ版の登場でも「PC置き換え」は難しい

 9.7インチのiPad Proは、「Apple Pencil」によるペン入力や、9.7インチ用の「Smart Keyboard」によるキーボード入力に対応しました。メモリー容量が12.9インチ版の半分の2GBになるとみられる点は残念ではあるものの、まさに小型版iPad Proといってよいでしょう。

 アップルはiPad Proを、改めて「PCの置き換え」用として位置付けています。しかし、12.9インチ版の登場以降、多くのメディアやレビュアーが「PCの置き換えにはならない」と指摘してきたことも事実です。

12.9インチが9.7インチに小型化しても、PCを置き換えやすくなるわけではない。

 PCの用途は多岐に渡っており、一括りに議論することはできないものの、テキストやスプレッドシート、画像などを編集し、受け渡しを繰り返していく一般的なナレッジワーカーの作業を想定すると、どうでしょうか。その不満点は、「ファイル」「アプリ」「操作性」といった点に集約されます。

 PCでは当たり前にできるファイル操作を、iPadは苦手としています。企業によるiPadの導入事例を見ても、紙のカタログをデジタル化したり、業務アプリへの簡単な入力作業にとどまっているものが多く、その背後でPCが活躍していることは容易に想像できます。

 アプリや周辺機器はPCと比べて機能が限定的で、選択肢も限られています。操作性もPCとは大きく異なり、キーボードショートカットの対応は不十分で、マウスカーソルも使えません。

iPadにあわせて仕事を最適化できるか

 だからといって、これらの不満点を改善するようiOSにを求めるのも、ちょっとお門違いの感があります。ファイルを意識することなくコンテンツやデータに集中できること、タッチ操作だけで誰もが簡単に使えること、メンテナンスの手間がかからないことが、iOSの魅力だからです。

iOSには不満があるものの、PCのように複雑になることは誰も望んでいない。

 では、どうすればよいかというと、我々が一番やりたくないことに言及せざるを得ません。それは、iPadにあわせて我々の仕事のやり方を変えるということです。

 たとえばデジタルワークの中心にあるファイルのやり取りについて、本当に必要なのはファイルではなく、その中にあるデータのはずです。添付ファイルでメールを送るのではなく、クラウドに保存したデータのURLを共有する、というやり方ではどうでしょうか。

 また、「仕事でExcelが必須」という人でも、よくよく聞いてみれば、いわゆる「Excel方眼紙」で帳票作業をしていたりします。あるいは効率化のためマクロを作り込んでいるような場合でも、Googleのスプレッドシートとスクリプトなら、さらにスマートに解決できるかもしれません。

 しかし、そういうことが頭では分かっていたとしても、やはりiPad Proのために仕事のやり方を変えるなど本末転倒だ、と思う人が大多数でしょう。重要なのはビジネスで結果を出すことであって、デバイスはそのための道具に過ぎません。

iPad世代がゆっくりとPC世代を置き換える、という変化

 筆者自身、少しずつ仕事環境をアップデートしてはいるものの、仕事にPCは必須です。この原稿を送る際にも、スクリプトを使って下処理を加え、APIでDropboxにアップロードしています。よくカスタマイズされたPCの作業環境はとても快適で、そう簡単に移行できないという気持ちはよくわかります。

 ただ、確実に言えることは、これから新しく何かを覚えたり、新しくビジネスを立ち上げたりする際には、旧来の手法にとらわれず、新しいやり方を一足飛びに導入するチャンスだということです。

9.7インチ版が登場するのは、ちょうど年度の節目でもある。これまでのやり方を変えるのが難しくとも、新しく始めるならチャンスだ。

 つまり、iPad Proが直ちにPCを置き換えるかどうかという問題設定は、あまり重要ではありません。それよりも、最初からiPad(あるいは、それに類するスマートデバイスでも構いません)を使う人たちが、PCを使う人たちをじわじわと置き換えていく、という世代交代のほうが、はるかに重要なインパクトをもっていると筆者は考えています。

日本語環境にはまだ不安も

 ところで、iPad Proの日本語環境にはそんな「iPad世代」でも絶対に不満を覚えるであろう問題が残っています。Smart KeyboardはまたしてもUS配列だけで、JIS配列がないのです。全世界的にみてもUS配列しかなく、各国のユーザーから多くの不満が上がっています。

米国以外のアップルストアでも「US配列のみ」の説明付きで売られている。これでは売れるものも売れないのではないか。

 また、iOS 9から日本語と英語を切り替えるショートカットキーが「Command+スペース」から「Ctrl+スペース」に変わったことも、筆者には衝撃でした。サードパーティ製キーボードの中には、言語切り替えキーが機能しなくなったものもあります。

 他の機能とバッティングしたことで仕方ないとはいえ、こうした事例を見ていると、OSレベルでショートカットキーをカスタマイズする機能がiOSにも欲しくなるものです。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事