キャリアメールなど
現在使っているサービスが使えなくなるケースも
それでもいきなり格安SIMに切り替えるのは不安というユーザーは、まずはデータプランで試してみよう。格安SIMのデータプランは契約期間の縛りがないタイプがほとんど。そのため、使ってみて不都合があったらいつで解約できるのがポイントだ。
SIMフリースマホも1万円代で購入できる端末が登場しており、これらのいわゆる「格安スマホ」を購入すれば、導入コストも安く済む。
ちなみに、格安SIMでも電話番号をそのまま別の通信会社に移動するMNP(モバイルナンバーポータビリティー)が利用できる。大手通信会社で長年使った電話番号なので変更したくないというケースでも、安心して格安SIMへと乗り換え可能だ。
ここまで、通信の実効速度以外は良いことずくめの格安SIMだが、やはりデメリットもある。
大きなデメリットのひとつは、キャリアメールが使えなくなること。「●●@docomo.ne.jp」などのキャリアメールは、大手通信会社専用のサービス。そのため、格安SIMでスマホを使う場合、GmailやYahoo!メールなど自分で用意したメールを利用するのが一般的。
Gmailが使えるから大丈夫とも思えるが、キャリアメールへGmailなどを送るとブロックされてしまうケースも多く、フィーチャーフォンを使っているユーザーとメールのやりとりをする必要がある場合は、メールが送信できずめんどう。
また、大手通信会社が専用で提供しているサービスも利用できなくなる。たとえばauの「ビデオパス」などはauとの回線契約が必須なので、たとえau回線を使った格安SIMを使っていても利用できない。
ドコモの電子マネーサービス「id」も格安SIMでは使えないサービスのひとつ。最近はSIMフリースマホでもおサイフケータイ機能を登載した機種が登場し、Suicaなどの電子マネーが使えるが、すべての電子マネーサービスが利用できるというわけではないので注意が必要だ。
このほか、長期間契約割引や家族割引なども利用できない。さらにauの「スマートバリュー」など、固定回線とセット契約での割り引きも受けられなくなる。格安SIMに移行するときは、ケータイやスマホの契約だけでなく、それ以外の割引サービスや契約も確認してからにしないと、逆にコスト高になるケースもあるので注意したい。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります