開発者至上主義「ゼロ・マネジメント」の成功
スーパーセルは現在フィンランドをふくむ5カ国にオフィスを持ち、世界33カ国に展開している。社是は「最高の人々が最高のゲームをつくる」。最高の人材を雇い、最高の環境を作り、最高の人材が成功すると信じること。
では、なぜ最高のゲーム開発者がスーパーセルに入りたがるのか。
昔ながらのゲーム会社とは逆の構造をとっているからだとイルッカ・パーナネンCEOはいう。通常は会社の上層部にいるトップがつくるべきゲームのビジョンを持っていて、それを下に伝えて「部品」をつくる仕組みになっている。
するとしぜん部・課がベースになり、上層部への報告と承認が必須になり、時間がかかる上、モチベーションもわかなくなる。
こうしたいわゆる官僚機構の経営体制はとくにゲーム会社にとって「罪深く、クレイジーにさえ思える」と考え、徹底的にボトムアップの仕組みに変更した。トップは開発者たちの下に立ち、彼らの開発環境を整備する側にまわるのだ。
社内の上層部に“セル”と呼ばれる小さな開発チームが連なり、チームはそれぞれ1つずつが別々のスタートアップであるかのようにゲームを開発・販売する。スーパーセルの社名はこの“セル”構造からきているそうだ。
たとえば世界的ヒット作「クラッシュオブクラン」は、12人のチームがすべて自分たちで開発し「中間管理ゼロ」でリリースされたものだという。
もう1つ重要なことは、各チームがゲームの開発ノウハウ、ユーザーが途中でプレイをやめて(離脱して)しまったときの振る舞いなどのデータを細かく共有するということ。成功も失敗も、すべて知見がたまっていく。
競合を「家族」として扱う地元ゲーム開発者の文化を社内で成立させて、大成功に導いたのがスーパーセルだったというわけだ。この開発体制をとっているため、いたずらに社員を増やすこともないという。
「逆転の発想」が成功できたのはスマホという“小さなゲーム”ゆえかもしれないが“ゼロ・マネジメント”とまで言いきるのは自信のあらわれだろう。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります