週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

Surface Pro 4の発売が間近! スペックと用途から考えてみる

Surface Pro 4とSurface Book、どっちを買えばいい?

2015年11月10日 09時00分更新

文● 貝塚/ASCII.jp

Surface Pro 4とSurface Book、違いは?

 米マイクロソフトが10月に発表した13.5型の「Surface Book」と12.3型の「Surface Pro 4」。Surface Bookの国内発売は2016年初頭になるそうだが、Surface Pro 4は11月12日と発売も近い。

 名前は似ているが、異なる部分も多い両機種。Surface Pro 4発売目前のいま、あらためて両機種の特徴をチェックしたい。どちらを購入しようか悩んでいる読者の参考になれば幸いだ。

Surface Pro 4はこれまでのSurface Proシリーズの後継

Surface Pro 4

 まずはSurface Pro 4からチェック。Surface Pro 4はこれまでのSurfaceと同じく単体のWindowsタブレットとして販売され、キーボードを使いたい場合は、別売りの「タイプカバー」を用いる。またSurfaceのトレードマークでもある本体背面のカバー状のスタンド「キックスタンド」も搭載する。

 CPUはインテル第6世代のCore i7/i5/M3、ストレージは最大で1TB、メモリーは最大で16GBと、スペックは他社製ノートPCのスタンダードモデル最上位機種と同等かそれ以上。Surface Pro 3もノートPCとして充分な性能をそなえていたが、Surface Pro 4はさらに負荷のかかる作業にも対応できるようになった。

 Surface Pro 4はこれまでのSurfaceの純粋な後継機種だ。これまでSurfaceシリーズを使ってきて、純粋に後継機種に乗り換えたいユーザー、または世代の古くなったWindowsタブレット/デタッチャブルPC/クラムシェル型のノートPCの置き換えとしてSurfaceを導入したいユーザーは、Surface Pro 4を選べば快適に利用できるはず。Core M3モデルから、Core i7まで、スペックと価格にも幅があるため、利用スタイル合わせて選択したい。

Surface Bookは新コンセプト

Surface Book(中央)

 一方のSurface Bookは新シリーズ。これまでのSurfaceとの最も大きな違いは、(下位モデルを除き)GeForceベースのGPUをディスクリートで搭載している点と、パッケージにあらかじめキーボードドックが組み込まれている点。これまでのSurfaceが「ノートPCの置き換えにもなるタブレットPC」だとすれば、Surface Bookは「タブレットPCとしても使える着脱式のノートPC」だ。

 ボディーはマグネシウム製で、蛇腹状のヒンジで開閉する。意外なのは、Surface Pro 4本体の重量がおよそ766/786gなのに対し、Surface Bookのタブレット側の重量はおよそ728g。また厚みもSurface Pro 4がおよそ8.4mmなのに対し、Surface Bookのタブレット側はおよそ7.7mm。

独特のヒンジも特徴のひとつ

 数字だけ見るとタブレットとして利用する場合にもSurface Bookの方が携帯性が高く、便利そうに思えるが、Surface Pro 4がインターフェースをすべて本体側に搭載しているのに対し、Surface Bookは(3.5mmステレオジャックを除き)インターフェースをキーボードドック側に搭載している。またSurface Bookの特徴でもあるGPUはキーボードドック側に搭載しているため、タブレット単体で利用した場合はSurface Bookならではの恩恵は受けにくい。

 またバッテリー駆動時間についても、キーボードドックに接続した場合は最大12時間となるが、キーボード側にもバッテリーユニットがあるため、タブレットのみを使用する場合はこれよりも短くなるはずだ(単体使用時のバッテリー駆動時間は非公開)。Surface Bookの機能をフルに活用したい場合は、キーボードドックに接続した状態での、卓上での使用が前提になる。Surface Bookは、「GPUを必要とするような作業がこなせるクラムシェル型のノートPC」が欲しくて、「時々はタブレットとしても利用したい」ユーザーに向く製品と言える。

Surface Bookの価格も気ところになる

 異なるコンセプトのSurface Pro 4とSurface Bookだが、OSはWindows 10 Proで共通、最大のメモリー容量/ストレージ容量も共通、プロセッサーも最上位モデルはCore i7、ペンの筆圧検知は1024段階、ディスプレーの解像度は異なるが画素密度はどちらも267ppi……などなど共通する仕様も多いために、やはり大きな違いといえば、「GPUの有無」と「キーボードの仕様」、「重量」、そして「価格」だ。

 Surface Bookの国内価格はまだ未定なため、発売予定とされている来年初頭までGPUの有無やキーボードの打鍵感、クラムシェルPCとしての使い勝手にどのくらいの重きを置くか、それにどの程度の差額を払えるかを考えながら、じっくりと待ってみるのもいいかもしれない。

>
  Surface Book Surface Pro 4
OS Windows 10 Pro Windows 10 Pro
CPU Core i5/i7 Core M3/i5/i7
グラフィックス Intel HD Graphics 520(CPU内蔵)
GeForceベースのGPU(下位モデル除く)
Intel Iris Graphics 6100(CPU内蔵)
ディスプレー 13.5型液晶(3000×2000/267ppi) 12.3型液晶(2736×1824/267ppi)
ストレージ 128/256/512GB/1TB 128/256/512GB/1TB
メモリー 8/16GB 4/8/16GB
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac
Surface ペン 1024段階の筆圧感知
カメラ 8メガ アウトカメラ/5メガ インカメラ 8メガ
インターフェース USB 3.0×2、Mini DisplayPort、
3.5mm音声入出力ジャック、SDスロット
USB 3.0×2、Mini DisplayPort、
3.5mm音声入出力ジャック、SDスロット
駆動時間 ビデオ再生 最大12時間 最大9時間
サイズ 312.3×232.1×22.8mm(ドッキング時) 292.10×201.42×8.45mm
重量 1.516kg 766/786g
価格 米国価格 1499ドル(約17万9800円)から 13万4784円から
※モデルごとに仕様が異なる製品については、選択できる仕様をすべて記載。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります