週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

『Monet 17』FitEar須山慶太代表に聞く

「アニソンとは?」本気で考えた高級イヤホン職人

2015年09月30日 09時49分更新

アニソンは世界につながる日本文化である

──その点、須山さんの場合は「日本人にとってのアニソン」に端を発している。音というより、人にあわせて製品をつくっているんですかね。

うちの場合、さっきお話した「アニソンは日本人が共有する音楽の原風景」というところから始まってますからね。時代はちがうとはいえ、それを許容する素養をすでに持っているだろうと。音楽の自由さだったり、メロディーや作詞のテーマの自由さを成長する間に習得している。

──習得ですか。

言葉を学ぶようなものだと思うんです。演歌でも民謡でも、ジャズでもクラシックでもJ-POPでもなく『アニソン』。それを下地にしているんで、いまの60歳もアニソン世代です。うちにも68歳くらいのスタッフがいて、いちばん最初に聞いたアニソンは『鉄腕アトム』とか『鉄人28号』。彼に「主題歌を歌えるか」と聞くと、みんなすらすら歌えます。それに、クラッシックと同じように、主題があってアレンジがある。それがある意味、音楽性として教育されている。だからこそ、私みたいないいおっさんが『ラブライブ!』や『アイマス』でキンブレ振って盛り上がれるわけです。「あ、この感じ知ってる。これすごく楽しい!」と。

※キンブレ:ルイファン・ジャパンのペンライト『KING BLADE』。ラブライブ!登場キャラクターに合うカラーがあり、比較的安価なことで知られる。

──アニソンは日本という土地に根差した民族文化であると。

それがあったので初代『Monet』は日本だけで出したんです。海外からも引き合いはあったんですが「これは生得的な感覚を持っていないとわからない」と。

──もはや医療機器のようなスタンスですね……。

ただ、初代でのわかりづらさへの反省もあり、Monet17では香港で製品の説明会もやってます。それに、70~80年代から日本のアニメはヨーロッパに輸出されてますしね。バカンスとかで番組の製作が止まるので、そのあいだにアニメを流していた。なので、いまの30台にとって日本のアニメは親しみがあるわけです。

──そうして世界に羽ばたくアニソン文化に、イヤホンを通じて貢献する。

アニメファンとポータブルオーディオファンにはクロスする面もあると思うんですよね。まわりに音が漏れないから。本当に自分が好きなものを他人を気にせずにいつでも聴ける。せっかくそんな環境があったら何を聴くか。ジャズですか。クラシックですか。いや、やっぱりアニソンでしょう、と。


■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります