ソニーモバイルのハイエンドモデル「Xperia XZ2 Premium(SO-04K)」のロングランレポート3回目は、スマホ購入時の定番ともいえるディスプレーへのフィルム張りとケースの装着です。今回フィルムはエレコムの「PM-XZ2PFLGG」(実売価格:1490円) を選択。0.33mmのガラスタイプです。ケースはray-outの「TPUソフトケース コネクタキャップ付き」(実売価格」1490円)をチョイス。
 |
---|
Xperia XZ2 Premium用に購入したガラスフィルムとケース |
まずはガラスフィルムの貼り付けです。パッケージを開けると画面掃除用のクロスも入っているので、しっかりと汚れを落とします。あとはフィルムの保護シートを剥がして貼り付けるだけ。
 |
---|
フィルムの同梱物一覧 |
 |
---|
画面をキレイに拭いておくのは基本 |
 |
---|
保護シートをガラスフィルムから剥がす |
 |
---|
あとは位置を調整しながら貼るだけ |
とりあえず貼ってみましたが、やはり端末リリース直後のガラスフィルムは攻めが足りないですね。Xperia XZ Premiumのときもそうですが、横幅がディスプレー全体を覆えるほどの大きさはありません。
 |
---|
ガラスフィルムを貼った状態 |
 |
---|
左右の幅はディスプレーをしっかりと覆えるほどの大きさはない |
あと写真を撮って気がついたのですが、上下もずれていてスピーカーにかぶっちゃってますね。これは自分が下手なせいですが。あとで貼り直しておきました。
さらにTPUソフトケースを取り付けます。Xperia XZ2 Premium自体が236gと重いので、極力軽そうなケースを選びました。フリップタイプも好きなのですが、Xperia XZ2 Premiumはビデオ撮影用の機材としても使う予定なので、アダプターが装着しやすい通常のケースのほうが便利です。
 |
---|
TPUソフトケースとXperia XZ2 Premium |
 |
---|
ケースを装着した状態 |
Xperia XZ2 Premiumにはストラップホールがないので、ケースにあるのはうれしいところ。日本にいるときはストラップをつけないのですが、海外に行くときは防犯用にネックストラップをつけますので、ケースのストラップホールは必須です。
 |
---|
ケース横にストラップホールもある |
ただケースとガラスフィルムを装着した状態で重量を計測したところ、275gになってしまいました。ネックストラップをつけて首からぶら下げたときに、ストラップホールがこの重さに耐えきれるか気になるところです。
 |
---|
ガラスフィルムとケースを合わせると275gになった |
またこのケースは Type-Cコネクターを保護するコネクターキャプもついています。ゴミや水気が入りにくくなるのはポイントですが、充電時に外す手間がかかります。もしかするとコネクターキャップは切り取ってしまうかも。
 |
---|
Type-Cを保護するコネクターキャップつき |
ひとまずこのガラスフィルムとケースの組み合わせでXperia XZ2 Premiumを使っていきます!
※Xperia XZ2 Premium SO-04K/Android 8.0.0で検証しました。
関連記事
Xperia XZ2 Premiumロングランレポート
Xperia