週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

7月31日予約開始! 鹿野司氏、西田宗千佳氏がQDレーザのRETISSA Displayを語る

気分はもうボトムズ! 2018年、網膜投影型がVRブームを革命する

2018年07月20日 18時00分更新

サイエンスライターの鹿野司さん(右)、ITジャーナリストの西田宗千佳さん(左)に網膜投影型デバイス「RETISSA Display」を語っていただいた

ほぼSFな網膜投影型デバイスがついに発売
私たちの生活はどう変わる?

 何度目かのAR/MR/VRブームに沸く昨今だが、いま最も驚きを与えてくれるアイウエアデバイスはQDレーザの「RETISSA Display」で間違いないだろう。VRのヘッドマウントディスプレーをはじめ世に出回るものはたいてい「数センチ先に表示された画面を見る」仕掛けだが、RETISSA Displayは映像をレーザーで直接網膜に投影するという方法で、私たちの視界に映像を「上書き」してくれる。

 しかも、ここまで未来感たっぷりなガジェットにもかかわらず、「研究所レベルの試作品」ではなく、近々購入可能になるというから驚きだ。なお、RETISSA Display自体の概要は「夢の「網膜投影」にギークはもちろんAVマニアも注目すべき理由」、そしてQDレーザに関しては「視力がなくても見える!網膜にビジョンを映すQDレ-ザ」を参照してほしい。

 そこで今回は、サイエンスライターの鹿野司さん、ITジャーナリストの西田宗千佳さんにRETISSA Displayを体験いただきつつ、QDレーザの手嶋さんを交えた3人で、少し突っ込んだ技術話から網膜投影の可能性・社会的意義、そしてフィクションでの取り上げられ方などまで広く語っていただいた。

RETISSA Displayの予約開始日が7月31日(火)に決定

※販売や予約方法の詳細は後日、ASCII.jpおよびアスキーストアで告知いたします。

個人で買える網膜投影型の製品はRETISSA Displayが世界初!

鹿野司……サイエンスライター。『宇宙戦艦ヤマト2119』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』をはじめSF作品の科学考証を多数手掛ける。著書に、SFマガジンでの同名連載をまとめた星雲賞受賞作『サはサイエンスのサ』(早川書房)ほか

西田宗千佳……フリージャーナリスト。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、年数冊のペースで書籍も執筆。テレビ番組の監修なども手がける。最新刊に『ミライのつくり方2020―2045 僕がVRに賭けるわけ』(構成)

鹿野 貴社は量子ドットレーザーを企画・研究開発されていますが、RETISSA Displayは可視光レーザーを使っているようですね?

手嶋 はい。当社はあらゆる波長域のレーザー光アプリケーションを取り扱っています。

西田 ヘッドマウントディスプレーとの違いは?

手嶋 最も大きな違いは(ディスプレーではなく)プロジェクターだということ。そして投影するスクリーンはどこかといえば――みなさんの網膜です。

 どのように描いているかといいますと、3色のレーザー光源が、パワーを変えながら色を作り、それらを1本のレーザー光にまとめています。その1本のレーザー光を、網膜上で細かく動かし、ラスタースキャンすることで昔のテレビさながらに、画を描いているわけです。

鹿野 網膜全体で見ているわけではない?

手嶋 はい。一番視力が出る中心窩の部分ですね。大きさでいうと網膜の中心数ミリ角の小さなエリアに映像を投影しています。グラスを掛けると、水平視野角25度くらいに感じると思います。

 絞りを絞ったカメラのような状態なので、焦点深度が深く、どこに焦点を合わせてもレンズの厚さによらずピントが合うフリーフォーカスという特徴があります。逆にネガティブな要素としては目の動きに少し弱いこと。目が動くと瞳孔も動いて光をケってしまうので、途端に見えなくなってしまいます。

 従来のヘッドマウントディスプレーと何が違うかいうと、網膜に直接映像を投げかけるので、視力を使わなくていいということと、しかも上書きされた映像は、網膜投影の特性ゆえにどこを見ていてもピントが合うので、非常に自然に視界に溶け込むという特徴もあります。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう