週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

今回もマニアックな展示が登場

ガムみたいな超小型USB DACから、HD600限定復刻版まで【ポタ研 2017 夏】

2017年07月08日 18時00分更新

 7月8日、フジヤエービック主催の「ポタ研 2017 夏」が中野サンプラザで開催された。同社は春/秋にヘッドフォン祭も主催しているが、ポタ研は「ポータブルオーディオについて徹底的に楽しみを追究する」研究会としてよりマニアックな雰囲気のあるイベントになっている。

 ここでは各社の新製品・参考出展の中から、注目した製品を紹介する。

NAOS

 ULTRASONEが昨日発表した「NAOS」は同社初のUSB DAC兼ヘッドフォンアンプ。スマホと簡単に接続でき、ULTRASONEのEditionシリーズも駆動できる力を持った製品となる。サイズは板ガムよりも一回り小さく、非常に軽量。ケーブルの付け替えでLightning、USB、Micro-USB、USB Type-Cの各端子に接続できる。音量調整はスマホ側で行う。

 ちなみにアップル純正品として「Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」というのがあるが、機能的にはそれに近い。ただ聴き比べてみると音は圧倒的に違う。比較的低インピで鳴らしやすいイヤフォンでは、純正がより派手な感じの脚色があるのに対して、Hi-Fiでニュートラルかつフラットな感じの鳴りだ。

 一方、Signature Studioで比べてみると出力や駆動力の差が非常に大きく、さらに低域が落ち込まずしっかり伸びているのを確認できた。DAC機能はPCMのみとはなるが、このサイズ感と手軽さで高音質が得られるというのは魅力的。本体の質感も高かった。

一番下が純正のLightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ。大きさはほとんど差がない。

 AUMEO AUDIOがクラウドファンディング「Makuake」で支援者募集中のヘッドフォンアンプも登場。これはBluetooth接続にも対応したヘッドフォンアンプだが、専用のスマホアプリを利用して耳の聞こえ方(聴覚感度)を調節して、自分にあった周波数特性や音圧での再生ができるという点がウリ。複数の周波数の信号音をアプリで再生し、これより小さくなると聞こえなくなる限界値に目盛りを合わせていくことで、個人特性が作れる。

AUMEO AUDIO

 一昨日から募集を開始しており、市販する際の価格は2万9800円程度になるのではないかということ。

アプリから設定ができる

 SATOLEXのハイレゾイヤフォン「Tubomi」シリーズの最新モデル「Tubomi Blue」。手軽な価格でかつ、筺体素材で音質の変化を楽しめる点が面白いこのシリーズだが、今回は樹脂製となる(DH298-A1Bu)。色が寒色系ということで、低域をすこし落とし高域の伸びを重視した色付けにしているとのこと。8月1日発売で価格は3000円台の従来機種(DH298-A1Bk)と同程度になる。

Tubomi Blue

 ゼンハイザーブースでは、限定販売中の「HD 600」の試聴ができた。日本では長くディスコンになっていたが、テストマーケティング的な意味合いも含め、先日再販された。ちなみに海外では現役モデルであり、中高音がより華やかな印象の上位のHD 650と比較して、落ち着いた印象だがバランスとまとまりがよく、なかなか水準の高いサウンドとなっている。実売価格は4万円台前半ということだが、すでに人気を集めているそうだ。

HD 600

 Soundfort(MJTS株式会社)のブースに参考展示されていたNuTube採用アンプ。NuTubeは増幅段に使用し、バッファーを挟み負帰還をかけて出力する。真空管と比較した場合、ゲインが取りにくかったり、特性が異なったりしてなかなか難しいそうだ。価格は未定だが数万円程度にはなる見込み。12月のクリスマスシーズンに向けて市販できるよう開発中だという。

NuTube採用アンプ

中央にNuTubeが見える

 北鎌倉電子工作同好会による展示。「ESS社の最新フラッグシップDACチップES9038PROを世界初のQUAD構成で自作してみたDAC「CrossOver DA1」とのこと。見た目だけでも威圧感とマニアック感がスゴイ。

 

北鎌倉電子工作同好会のブース

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう