週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

フルサイズで20コマ/秒! 最強のミラーレス一眼「α9」を触ってきた!

2017年04月21日 16時30分更新

「α9」

「α9」

 ソニーは4月21日、ミラーレス一眼フラッグシップ機「α9」(ILCE-9)を発表。記者向けの製品体験会を開催した。α9の発売日は5月26日(予約は4月27日 10時から)で、ボディーのみの予想実売価格は54万円前後。

手に持ったところ。フルサイズの「Exmor RS」センサーを初搭載

手に持ったところ。本体サイズは幅126.9×奥行き63×高さ95.6mm、バッテリー込みの重量は約673g。フルサイズの「Exmor RS」センサーを初搭載

センサー裏側にメモリーを搭載

センサー裏側にメモリーを搭載

本体の基板。画像処理エンジンは最新の「BIONZ X」

本体の基板。画像処理エンジンは最新の「BIONZ X」

約369万画素という高精細な有機ELパネルを採用したEVF。ファインダー倍率は0.78倍、視野率は100%

約369万画素という高精細な有機ELパネルを採用したEVF。ファインダー倍率は0.78倍、視野率は100%

5軸に対応するボディー内手ブレ補正モジュール。最大5段分の補正効果を得られる

5軸に対応するボディー内手ブレ補正モジュール。最大5段分の補正効果を得られる

 メモリー搭載の積層型CMOSセンサー「Exmor RS」を35mmフルサイズではじめて搭載。従来機比で約20倍の高速読み出しにより、AF/AE追従で最大20コマ/秒の連写が可能となっている。連続撮影可能枚数は、圧縮RAWで約241枚、JPEGなら約362枚となる。

 有効画素数は2420万画素。感度はISO 100~51200まで設定できる。拡張設定ではISO 50~204800まで選択可能だ。

本体上面。左にドライブモード、右にモードダイヤル、露出補正ダイヤルを備える。露出補正以外は中央ボタンでロック解除

本体上面。左にドライブモード、右にモードダイヤル、露出補正ダイヤルを備える。露出補正以外は中央ボタンでロック解除

ドライブモードダイヤルの下に、AFモードの切り替えダイヤルがある。左下のボタンを押しながら回す

ドライブモードダイヤルの下に、AFモードの切り替えダイヤルがある。左下のボタンを押しながら回す

モニターはチルト式。タッチパネル氏でピント合わせや再生時の画像拡大などが可能だ

本体側面。NFCに対応する

本体側面。NFCに対応する

メディアスロットはデュアル構成。同時記録や振り分け記録が可能だ

反対側には音声入力やmicroUSB、microHDMI端子などを装備する

反対側には音声入力やmicroUSB、microHDMI端子などを装備する

無線LANに対応するが、さらに有線LAN端子も装備

無線LANに対応するが、さらに有線LAN端子も装備

本体背面。背面ダイヤルの上にある「マルチセレクター」でピント位置操作などが行ないやすい

本体背面。背面ダイヤルの上にある「マルチセレクター」でピント位置操作などが行ないやすい

 1/32000秒のシャッタースピードやセンサー像面の93%をカバーする693点の位相差AFが利用可能。14bitのRAWフォーマットの記録も可能だ。

電子シャッター時はほぼ無音・無振動の「サイレント撮影」が可能

電子シャッター時はほぼ無音・無振動の「サイレント撮影」が可能

 電子シャッター時はシャッターレリーズ時にブラックアウトせず、連写時でも秒間60コマのライブビューを表示し続けられるほか、シャッター音と振動を極力なくすことで音を立てずに撮影できる「サイレント撮影」機能も搭載する。

 電子シャッターで動きのある被写体を撮影する場合、センサー読み出しの遅れによって歪みが発生する場合があるが、本機はセンサーからの高速読み出しにより歪みを抑えた写真が撮れるという。

4K30p(100M)での動画撮影に対応する

FTP転送も可能。有線/無線を選べる

感度設定は ISO51200(電子シャッター時はISO 25600)まで。拡張設定(複数枚連写合成ではない)でISO 204800まで選べる

バッテリーは新規のものを採用。従来より2.2倍の容量となっている

バッテリーは新規のものを採用。従来より2.2倍の容量となっている

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう