週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

VR空間を足で自由に移動!DMMにバイオ7と超ヤバいゲームを体験

東京ゲームショウで見つけたVRハード&ソフト体験をまとめてレビュー

2016年09月19日 14時00分更新

 今年の東京ゲームショウは、初めてVRコーナーを設けるなど、多数のVRコンテンツが目白押し。すでに発売されているHTC ViveやOculus Riftのほか、既報のPlayStation VR、FOVEなど数々のVRヘッドマウントディスプレーの体験が行なえた。さらに、海外で発表されていたりした、気になるVRコンテンツを可能な限り体験してきたので、その使用感をお伝えしたい。

デザイン性が高かったり脳波を測定するVRHMDが登場

 今年のE3にも出展され話題となった「immerex VRG-9020」が東京ゲームショウにも登場。PCに接続して使うVRヘッドマウントディスプレー(HMD)で、1080pの高解像度を誇る。重量は約200グラムと軽めで、縦に細くハリウッドのSF作品に出てくるようなスタイリッシュなデザインが特徴だ。

immerexの見た目はかなり洗練されている

 展示されていたものは、まだ開発段階のため、これからさらにブラッシュアップされるとのこと。目の周りに直接本体が当たる感じとなるため、メガネを着けての着用はできない。解像度は高めだったが、視野角は狭く、やや遠くにスマホVR並みか、それよりも狭いウィンドウを覗き込む感じ。また、目の周りが接触する部分に他のVRHMDにあるような柔らかい素材のクッションなどがないため、ほんのり熱くなるなど、まだまだ改良の余地がありそうな印象だった。

裏面はこんな感じ。目の周りにぴったり付けるためか、ディスプレー部分のスペースはかなり狭い

本体下部には視差調整のダイヤルが左右にひとつずつある

 頭への固定は両脇のヘッドバンドをズラしながら、頭の後ろと前で止める形。割としっかり絞めると、本体が軽量のため、ずれ落ちる感じもなく固定できた。現状はアプリを起動して、動画や専用ゲームをプレイするのみと用途が少なく、コンテンツも今後次第といったところ。焦点距離は本体上部のダイヤルで行なうのだが、体験した個体の問題か、非常に固く動いているかわかりづらく、快適に調整ができなかったのも気になった。

デモ用の専用ゲームもプレイ可能。コントローラーはXbox Oneのものを使用していた

 研究開発組織「DG Lab」と電通サイエンスジャムは「脳波LOVEチェッカー」を展示。本製品は脳波センサーをスマホ用のVRヘッドセットに装着し、被った人の脳波を使ってVR空間に現れる3人の美女への好感度を測定する。脳波を使うと、VRゲームにもまったく新しい用途が生まれそうだ。

脳波センサーはHMDのサイドに格納。スマホはiPhoneを使用。スマホとセンサーはBluetoothで接続する

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この特集の記事