週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

CESに出展されたスマホ新製品を総おさらい:CES2012

2012年01月12日 15時05分更新

 各社から様々な新製品が発表されたCES2012。そのなかから、会場に展示されていた最新スマートフォンをまとめて紹介しよう。

1.ソニー・エリクソン『Xperia S』

 Xperia Sは同社スマートフォンの新しいカテゴリー『Xperia NXTシリーズ』に属する製品。本体サイズは128×64×10.6ミリ、144グラム。OSはAndroid 2.3で、4.0へのアップグレードは今年第2四半期に予定されている。

 主なスペックは1.5GHzのデュアルコアプロセッサー、4.3インチ 1280×720ドットディスプレー、32GBメモリー、NFC搭載など。カメラは背面が12メガピクセルで1080p HD動画の撮影も可能。連続撮影のシャッターインターバルは約1.5秒と短い。

 またフロントカメラは1.3メガピクセルで、720pの動画撮影にも対応する。通信方式はW-CDMA850/900/1900/2100MHzおよびGSM 4バンド。

 Xperia Sはグローバル向けモデルとなり、製品発売時は“SONY”のロゴで販売される。なお日本向けには仕様を変更した『Xperia NX』として投入される予定。

CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑グローバルモデルとなるXperia S。4.3インチ、HD解像度のディスプレーはモバイルブラビアエンジンを搭載。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑背面には12メガピクセルカメラを搭載。ロック中でもカメラボタンですぐにシャッターを切ることができる。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑本体サイズは128×64×10.6ミリ、144グラム。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑本外下部の透明な素材部分にはソフトキーのアイコンが表示される。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑OSはAndroid 2.3.7だが、今年第2四半期には4.0へのアップデートが行なわれる予定。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑ホワイトのカラバリモデルもある。


2.ソニー・エリクソン『Xperia ion』

 Xperia ionは同社として初のLTEに対応したスマートフォン。アメリカ向けで、AT&Tから独占販売される。ディスプレーは4.6インチとXperia Sより大きい。解像度は1280×720ドット。

 1.5GHzデュアルコアプロセッサー、背面12メガピクセル/フロント1.3メガピクセルのHD動画撮影可能なカメラなどは、Xperia Sと同等のスペック。OSはAndroid 2.3を採用している。

CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑Xperia ionはLTEに対応し、4.6インチの大型ディスプレーを搭載。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑背面はメタリックな仕上げ。12メガピクセルカメラを搭載。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑背面側にカーブを描いた持ちやすいデザイン。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑OSはAndroid 2.3.7を採用。


3.LGエレクトロニクス『Spectrum』

 LG Spectrumはアメリカの通信キャリア・Verizon向けとなるLTE対応スマートフォン。日本でドコモ向けに発売されているLG Optimus LTE L-01Dとほぼ同等の外見となっている。

 OSはAndroid 2.3で今年第1四半期には4.0へのアップグレードを予定。1.5GHzデュアルコアCPU、4.5インチ 1280×720ドットのTrue HD IPSディスプレーを搭載。背面の8メガピクセルカメラは1080pのHD動画の撮影に対応。

 Dolby Digital Plusを搭載しホームオーディオと接続することで7.1チャンネルのサラウンドサウンドを再生できる。発売は2012年1月19日、価格はVerizonとの回線契約により199.99ドルから。

CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑4.5インチHDディスプレー、1.5GHz CPU搭載のLG Spectrum。OSはAndroid 2.3(4.0へのアップグレード対応)。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑背面カメラは8メガピクセル。電池カバー表面は光沢のある仕上げ。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑ヘッドホンやマイクロUSB端子、電源キーは本体上部にまとめられている。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑ジャケット型のケースも同時に発売される。


4.サムスン『GALAXY Note LTE』

 サムスンはすでにヨーロッパやアジアで発売している5.3インチディスプレーモデルのGALAXY Noteを、アメリカ市場向けにも販売すると発表。AT&Tからの販売となり、同社のLTEサービスに対応する。

 最大の特徴はSペンと呼ばれる付属のスタイラスペンで、対応するアプリケーション上で自由に書き込みができるほか、スクリーンキャプチャーもワンタッチで撮ることができる。

 本体サイズは146.9×83×9.7ミリ、178グラム。Andorid OS 2.3を搭載し、4.0へのアップグレードも予定されている。

 CPUは1.5GHzデュアルコア、カメラは背面が8メガピクセル、フロントが2メガピクセル。

CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑5.3インチとやや大型のGalaxy Note。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑付属のSペンを使い、アプリへの書き込みや本体操作を行なえる。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑背面はHD動画撮影可能な8メガピクセルカメラを搭載。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑電池カバーと交換式の、本体にフィットするフリップスタイルのカバーも販売される。


5.ノキア『Lumia 900』

 Lumia 900はノキア初のLTEスマートフォン。OSはWindows Phone 7.5を採用している。ディスプレーは4.3インチ 480×800ドットの有機EL。CPUは1.4GHz、カメラはカールツァイスユニットの8メガピクセルを背面に、フロントには1メガピクセルのサブカメラを備える。ボディーは1ピースのポリカーボネイト素材で曲面を多様したホールディングのよさが特徴となっている。

 サイズは127.8×68.5×11.5ミリ、160グラム。対応する通信方式はLTEが700(バンド17)および1700/2100(バンド4)MHz、W-CDMAが850/900/1900/2100MHzおよびGSMと複数の周波数方式に対応するが、現時点ではAT&T以外での発売は予定されていないとのこと。

CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑ノキア初のLTEスマートフォン、Lumia 900。ディスプレーは4.3インチ、CPUは1.4GHzを搭載。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑メインカメラはカールツァイス8メガピクセル。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑ディスプレーから側面へとゆるやかな曲線が続くデザインで持ちやすい。サイズは127.8×68.5×11.5ミリ、160グラム。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑ヨーロッパで発売中のLumia 800(左)との比較。一回り大きいサイズ。


6.ファーウェイ『Ascend P1 S』、『Ascend P1』

 ファーウェイからは世界最薄&Android 4.0を搭載したハイエンドスマートフォンAscend P1 Sが発表された。本体の厚みはわずか6.68ミリ。4.3インチ 960×540ドットのスーパー有機EL、デュアルコア1.5GHz CPU、HD動画撮影対応の8メガピクセルカメラなど、スペックも高い。

 またスペックは同等で厚みが7.69ミリのAscend P1も同時に発表されている。W-CDMA 850/900/1700(AWS、T-Mobile USA)/1900/2100MHzとほぼ世界中の周波数方式に対応しているのも特徴で、グローバル向けにこの春から発売される。

CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑ファーウェイAscend P1 S。4.3インチのスーパー有機ELディスプレーを採用。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑カメラは8メガピクセル。カメラ周りの赤いカラーがワンポイントになっている。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑わずか6.68ミリと薄いボディーながら、1.5GHzのデュアルコアCPUを搭載。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑OSはAndroid 4.0。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑Ascend P1(左)は1.01ミリほどサイズが厚くなっている。
CESに出展されたスマホ新製品を総ざらい:CES2012
↑純正のカバーも各種カラバリが発売される。

ces2012まとめ

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう