週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ハイエンドはブルーレイ・ドライブ内蔵です

14万円から買える最新15型ホームPC「dynabook T」&「dynabook C」7モデル発表!

2024年05月14日 11時30分更新

 Dynabookは5月14日、15型のオールインワンノートのTシリーズと、スタンダードノートのCシリーズの全機種を刷新し、7モデルのPCを発表した。

dynabook Tシリーズ Cシリーズ 発表

 TとCの全モデルで、アプリケーションソフトとして「Microsoft Office Home & Business 2021」と「Microsoft 365 Basic(1年間)」、ワンランク上のオンラインコミュニケーションを実現する「CyberLink YouCam for dynabook」に加え、データ移行が簡単に行える「PC引越ナビ2」を新たに内蔵した。

 予想価格は、Tシリーズが約17~29万円、Cシリーズが約14~21万円で、5月17日から順次発売となる。

上位モデルはブルーレイドライブ内蔵
dynabook T9/X、T7/X、T6/X、T5/X

dynabook Tシリーズ Cシリーズ 発表

 Tシリーズは15型の光学ドライブ内蔵ながら、2kgを切る軽量・コンパクトモデルながら、動画再生では4時間、アイドル時で8.5時間のバッテリー駆動が可能で、お急ぎ30分チャージにも対応している。

 ラインアップはT5/X、T6/X、T7/X、T9/Xの4機種で、全てCPUはインテルの13世代コア(PまたはUシリーズ)を採用する。

dynabook Tシリーズ Cシリーズ 発表

 上位のT9/XとT7/Xでは、CPUが「Core i7-1360P」を搭載、メインメモリーにDDR5-4800デュアルチャンネルを採用、T9/Xでは32GBにSSDは1TB、T7/Xでは16GBにSSDは512GB内蔵する。光学ドライブはブルーレイディスクだ。

 両機種ともディスプレーは15.6インチのFHD広視野角ノングレア(1920×1080ドット)を搭載。独自技術の「dynabookエンパワーテクノロジー」と「ダブルファン冷却システム」を搭載。ワイヤレスマウス付属で保証期間も2年間となる。

dynabook Tシリーズ Cシリーズ 発表

 下位のT6/Xでは、CPUが「Core i7-1355U」を、T5/Xでは「Core i3-1305U」を搭載、メインメモリーはともにDDR4-3200で16GBを、SSDはT6/Xが512GB、T5/Xでは256GB内蔵する。光学ドライブはDVDスーパーマルチだ。ディスプレーは、T6/XがFHD広視野角ノングレア(1920×1080ドット)を、T5/XはHDノングレア(1366×768ドット)を搭載。保証期間は1年間となる。

 インターフェースは、T9/XとT7/XではUSB 3.2 Gen1のType-A×3にGen2のType-C、有線LAN、HDMI、オーディオコンボジャックを搭載。T6/XとT5/XではType-Aが2端子となる。

dynabook Tシリーズ Cシリーズ 発表

 本体サイズは約361×244×23.8mmで、重量は1.98kg。本体色はT9/Xがプレシャスブルーのみ、T6/XとT5/Xはサテンゴールドのみで、T7/Xは両色選択できる。

光学ドライブレスでさらに軽量な15型ノート
dynabook C7/X、C6/X、C5/X

dynabook Tシリーズ Cシリーズ 発表

 Cシリーズは15型で光学ドライブなしで1.77kgと軽量ながら、動画再生では4時間、アイドル時で8.5時間のバッテリー駆動が可能で、お急ぎ30分チャージにも対応している。

 C7/X、C6/X、C5/Xの3機種で、CPUは「Core i7-1355U」、「i5-1334U」、「i3-1305U」を、メインメモリーは16/16/8GBを、SSDは512/256/256GBを搭載する。ディスプレーはC7/XとC6/Xが15.6インチのFHD広視野角ノングレア(1920×1080ドット)を搭載。C5/XはHDノングレア(1366×768ドット)となる。

dynabook Tシリーズ Cシリーズ 発表

 インターフェースは、C7/XがUSB 3.2 Gen1のType-A×3にGen2のType-C、有線LAN、HDMI、オーディオコンボジャックを搭載。C6/XとC5/XではType-Aが2端子となる。

 本体サイズは約361×244×19.9mmで、重量は1.77kg。本体カラーはC5/Xがプレシャスシルバー、C6/Xがサテンゴールドで、C7/Xはプレシャスブルーとサテンゴールドが選べる。

 TとCの全モデルとも、キーボードはテンキー付きJIS配列の105キーで、キーピッチは18.7mm、ストロークは1.5mmの抗菌仕様だ。アプリでは、スマホと便利に連携できる「dynabook スマホコネクション」、オンライン会議で便利な「AIノイズキャンセラー」、「ワンタッチマイクミュート」、ディスプレイの色合いを好みに設定できる「dynabook色合い調整ユーティリティ」、Netflixで体感できる、立体音響技術「Dolby Atmos」も内蔵する。

 また、電話の「使いかた相談」も、dynabook購入後5年間無料で利用できるので、家族用ノートPCとしても安心だ。

dynabook Tシリーズ Cシリーズ 発表
dynabook Tシリーズ Cシリーズ 発表
 
この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう