週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Silent-Master NEO Z790/D5をレビュー

14900KF&RTX 4070 SUPER構成で最大35.9dB、図書館よりも静かなゲーミングPCに耳を澄ます

2024年05月02日 10時00分更新

動作音を外に漏らさない、静音PCケースを採用

 Silent-Master NEO Z790/D5の騒音対策は、Noctuaファンの搭載だけではない。PCケースはCooler Masterの静音モデル「Silencio S600」を採用。サイドパネルやフロントパネルに遮音材が貼られているので、動作音が外に漏れづらいのだ。

14900KF&RTX 4070 SUPER構成で最大35.9dB、図書館よりも静かなゲーミングPCに耳を澄ます

特定の周波数を打ち消すため、複数種類の遮音材を組み合わせているという。※写真はCooler Masterの製品ページから引用

14900KF&RTX 4070 SUPER構成で最大35.9dB、図書館よりも静かなゲーミングPCに耳を澄ます

遮音材はフロントパネルの裏にもある。※写真はCooler Masterの製品ページから引用

 なお、Silencio S600にはサイドパネルに強化ガラスを採用したモデル(MCS-S600-KG5N-S00)もあるが、本機ではスチールモデル(MCS-S600-KN5N-S00)を採用。

 最近のゲーミングPCは強化ガラスのサイドパネルが定番だが、ガラスは音を外に伝えやすいという欠点がある。そのため、Silent-Master NEO Z790/D5では、あえてスチールモデルを選んでいるわけだ。

 なお、天板は遮音カバーで覆っているが、メッシュ仕様のダストフィルターも付属している。静音性よりも通気性を重視したい時は、気軽に交換できる。なお、動画編集など、長時間高負荷が続くようなシーンなら、一時的にカバーを外してしまうのも手だ。

14900KF&RTX 4070 SUPER構成で最大35.9dB、図書館よりも静かなゲーミングPCに耳を澄ます

天板の遮音カバーは簡単に外せるので、一時的な換気がサクッとできる。遮音性は下がるが、PC内部の温度が下げれば、ファンの回転数も下がるので、シーンによっては検討してもいいだろう

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう