週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

新規契約した電話番号なのに、知らない着信がたくさん……トラブルレスの電話番号を手に入れる方法

2024年04月28日 12時00分更新

新しい番号を取るときは
070番号を出してくれやすい楽天モバイルがいいかも!?

 では、傾向としてトラブルの少ない番号が欲しい場合はどうすればいいか。MNPではない新規契約の場合は、電話番号が自動的に割り当てられて、基本的に番号は選べないことが多い。

 今回のように間違い電話や迷惑電話がかかってこない番号となると、現状では過去に使われた可能性が比較的低い、070から始まる電話番号がオススメだ。

 これまでの筆者の経験からすれば、過去の利用者宛なのかよくわからない電話がかかってくる電話番号は、090や080から始まるものが多い。前述の問題があった2回線はともに090から始まる番号、債権回収業者からの回線は080から始まるものだった。

 070から始まる番号が(PHSのみならず)携帯電話でも使い始められたのは2013年とすでに10年以上が経っているのだが、090や080ほど再利用が進んでいない可能性は高い。

 しかし、070を指定して電話番号を割り当ててもらえるサービスは実はない。それでも070の番号が欲しいのなら、筆者の経験からすると楽天モバイルが出してくれやすい。これまで、筆者がMNOの楽天モバイルで新規契約した際の番号はすべて070から始まる番号だった。もちろん楽天モバイルなら、必ずそうだとは限らない点は留意してほしい。

迷惑電話

楽天モバイルの「my 楽天モバイル」には過去番号がすべて残るが、MNP転入以外で新たに割り当てられたのはすべて070から始まる番号だった

 なお、楽天モバイルでは新しく番号を発行してもらう際に、有料で「選べる電話番号サービス」(1100円)があり、好きな番号が出てくるまで何度でも電話番号の候補が検索できる。auとUQ mobileにも「YOU選番号」(330円)がある(こちらは原則は下4桁)。

 とはいえ、あまりに覚えやすい番号を選ぶのも勧めにくい。これも個人的経験となるが、末尾4桁がABABや末尾2桁が00のような番号ほど不審な電話がかかってきやすい傾向があると考えている。前述の債権管理会社から電話がかかってきたのも末尾00の番号だった。今ではランダムな電話番号のほうが価値があるのではないだろうか。

音声通話の着信が不要ならデータ専用回線も1つの方法

 不審な電話など、余計な着信が嫌なら、データ専用回線にする方法もある。現在、MVNOの格安SIMで、ドコモネットワーク&SMS無しのデータ専用回線を選んだ場合、020-AAAA-AAAAAAAのような通常よりも桁数が多い電話番号が割り振られる。当然ながら着信は不可能でSMSも飛んでこない。

 各種認証など電話番号はまだ必要なケースも多いため、メイン回線をデータ専用回線にすることはオススメできないが、SMSだけでいいのならSMS付きのデータ回線という方法もあり、それならSMS認証には対応できる。

 データ専用回線は、楽天モバイルやMVNOの格安SIMで契約しやすく、音声付きの回線よりも少し月額費用が安いものの、加入特典がないことがほとんどで、トータルで出費が多くなることもあるのでその点は注意してほしい。

迷惑電話がない新しい番号で快適なスマホライフを

 ASCII読者の場合、この春、スマートフォンを初めて持った人はあまりいないかもしれないが、家族に初めて持たせたというケースは少なからずあるだろう。その家族は、もしかしたら前の所有者宛と思われる間違い電話に悩まされているかもしれない。

 そのような場合は、今回の記事を参考に電話番号変更などを検討して、快適なスマートフォンライフを送ってほしい。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事